教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 年度末から就職活動を控えている大学三年生です。 突然何ですが、就職活動における資格について質問がありま…

こんにちは。 年度末から就職活動を控えている大学三年生です。 突然何ですが、就職活動における資格について質問があります。 現在知的財産を中心に扱うゼミに所属していまして、今秋知的財産に関する資格を取ろうと考えております。考えているものとしては、知的財産管理技能検定3級、ビジネス法務検定2、3級、ビジネス著作権検定上級です。全て取得するのは難しいかもしれませんが、頑張りたいと思っています。 そこで質問ですが、これらの資格を全部取得したとして、企業で知的財産を扱うことはできるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。企業で知的財産を扱うことが可能なのかはわかりました。ただ現実的にそのような職務につくことができるのかが気になるので、それについてもよろしくお願いします。

続きを読む

443閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業で知的財産を取り扱うのには、特に必要な資格はありません。 知的財産関係で資格が必須になる場合は、 侵害訴訟の筆頭代理人…弁護士 侵害訴訟の副代理人…上記に加え付記弁理士 侵害訴訟の補佐人…上記に加え弁理士 その他裁判所や特許庁への手続きに関する代理人…上記と同じ 著作権登録…上記に加え行政書士 です。これ以外の資格は特に無くても仕事に何の支障もありません。 挙げられたら資格は、実務能力を客観的に評価するための検定試験です。 -補足について- それは企業の業種もわからなければ、法域もわからないので、質問者さんの希望する企業に聞かないとわかりませんね。 私の仕事関係で知っている範囲に限った話にはなりますが、企業知的財産部門に勤務する人達の持っている資格は 弁護士:1人(企業にはあまりいない) 弁理士:両手両足で数え切れない(50人くらい?) USパテントエージェント:両手で数え切れる位 知的財産検定:2級×2人 その他:聞いたこと無し こんな感じです。 業種が違うとまた様子は異なると思いますが、参考まで。

  • 弁護士資格以外はがらくた。 ※弁護士資格を取れば

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる