教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記について教えてください。

日商簿記について教えてください。商業簿記とか工業簿記とかありますけど、工学部でも取れますか?工学部でも持ってたら役に立ちますか? どんな教科があって、どのくらい勉強が必要で何級から始めればよいかいろいろ教えてください。

933閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商簿記検定は、1級~4級の4段階に分かれています。 1級 商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算 2級 商業簿記・工業簿記 3級 商業簿記 4級 商業簿記 簿記初学者の場合、だいたいは3級から勉強を始めます。 3級のテキストを購入すれば、4級の内容も説明されていますので、あえて4級のテキストを購入する必要はありません。 また、3級以上が評価の対象となります。 この検定は、大学でいうと、主に経営学・経済学・商学系の学部・学科の学生が受験しています。 工学部の場合、簿記の講義はないと思いますから、「工業簿記」という工業と名は付いているものの、難しい内容となります。 工業簿記は、商業簿記を勉強してからでないと、理解できない内容となります。 勉強時間は、人により、また、やり方により、何ともいえませんが、独学で勉強されるのであれば、3級の場合、1日1~2時間勉強するとして、半年は見込んでおいた方が良いとは思います。 工学部の学生が取得していても、役に立たないことはないと思います。 特に、原価計算は、工業簿記と関連しますが、工学部の科目でいう、生産管理論等の科目にも若干登場すると思います。 また、商学系の検定ですので、就職活動の際にも、異分野の検定を所持しているということで、受ける可能性もあります。 検定の詳細情報については、以下のWebページをご覧になるのが良いと思います。 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

    ID非表示さん

  • 3級が基礎なので3級から学習を開始される方が多いです。 3級の出題区分は商業簿記のみ。 2級の出題区分は商業簿記と工業簿記(原価計算含む) 1級の出題区分は商業簿記・会計学と工業簿記・原価計算 当面は3級若しくは2級の合格に向けて学習を進めていくことになると思います。 まずは勘定科目や仕訳、帳簿や財務諸表の体系など簿記の基本となるようなことを勉強していきます。 参考URL http://www.boki-navi.com/ http://jp-channel.com/account/index.php?%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%BB%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6 http://jp-channel.com/account/index.php?%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%BB%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6 http://jp-channel.com/account/index.php?%E7%B0%BF%E8%A8%981%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%BB%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる