教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事辞めたい

仕事辞めたい今年の三月から働いてもう辞めたいです やっと就職して正社員なんですが試用期間が 半年あります。 とりあえず今の現状を箇条書きします 朝8時すぎに出社して帰るのは夜11時すぎるのは あたりまえ『契約には労働時間8時間以内と明記』 面接時の説明であった配属先でなく人がいないから やったこともない部門に配属。 部長が常に目を光らせ怒号が飛び交う。 みんな部長の顔色伺い仕事してます。 先輩はだいたい帰社するのは深夜2時くらい 遠方から来ている人はカラオケなどで泊まり出社 あたりまえ。疲れきって部長が帰ると愚痴ばかり 辞めたい連呼。残業代は出ません。 昔代表と社員が法を犯し罰金。 今も普通にいます。 業種は通信販売の営業 ブラック会社に入ってしまったと思い 辞めるか悩んでます。 年齢が31で今のご時世厳しいのは百も 承知です。 就職サイトを見て次の所は目星つけていますが 客観的な意見でもいいので御教授頂ければ幸いです。

続きを読む

1,217閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    次の目星がついてるなら、試用期間のうちにやめた方がいいのでは? 試用期間て、職場が雇うかどうかのお試しであるのと同時に、雇用者側も正式に社員になるかのお試し期間だと聞いたことがあります。 ただ、このような正論が通じる会社かどうかは疑問ですが。 もしかしたら怒濤の惨劇になるかもしれませんが、健闘を祈ります。

  • 私もブラック会社経験者です。 もう少し頑張ろう、もう少し頑張ろうと自分に言い聞かせ、気が付けば3年くらい棒にふりました。 そのチンピラ部長は、おそらくお山の大将でいたいのです。 遅くまで俺の部下が働いているっていう空気感が好きなのです。 残業代が出ない残業。定時になり会社に用事がなくても帰れない雰囲気。 私はブラック会社を辞めたのが32歳。現在35ですが、とても幸せに仕事しています。 辞めるまでは怖いですが、やめたら、すっきりしますよ。そんなクソみたいな環境で仕事するために 生まれてきた訳じゃないですからね。 人生一度。本当に一度。忍耐ももちろん大切ですが、あなたの環境で価値のある忍耐であるのか。。。 質問者様の環境をみると否。 時代錯誤もはなはなだしいです。 質問者様だけが辞めたいっていうならまだしも、先輩や周りがそうなら間違いなくブラックでしょう。 時間がたてばたつほど抜けられないと思います。先輩はなぜ辞めないか・・・恐怖もしくは、何か目の前にニンジンをぶら下げられているのでは? 辞めて後悔する会社ですか? 私はブラック会社に辞めますっていう報告をしてやめませんでした。飛びました。 その一か月後には潰れましたがね。その会社。 全部、自分がやらなきゃいけなかったので、ほかに管理できる人がいなかったからです。 訴訟などはもちろんありません。労働基準でひっかかるのは会社側だから、どうすることもできなかったと思います。 仕事はなんでもあります。スキルを磨いて自分の能力を生かせる仕事を探してください。 愚痴が出まくったり、残業を美学としてるチンピラ上司が多い会社。。。 そんなのあなたの人生に必要ではないです。 私はブラック会社勤務経験者。一人でもそういう被害者を少なくしたいと願う者です。 ・飛ぶにあたっていくつか準備もありますが・・・・ またもし機会があればお伝えいたします。頑張れ!

    続きを読む
  • 「みんな部長の顔色を~」ってとこまでなら 他の会社に移ってもありそうな事。 でも時間的なものは、通販会社としては異常。 そこまで条件の悪い通販会社はあまり聞きません。 長く続けられる仕事条件じゃないので 他に行ったほうがいいと思います。

    続きを読む
  • 自分が本当にやりたいと思った仕事であれば、 少々の苦労は気にならないものです。 「まだ」31歳ですよ。目星も付いてるのなら 即決の方が正解かもしれませんね。 ただし、次の応募への履歴書には職歴として残りますから 理由を応募先の面接担当者が納得できるよう、客観的に 説明する練習は必要かもしれませんね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる