教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

兼業主婦の方に質問です。(愚痴含み長文になります。)

兼業主婦の方に質問です。(愚痴含み長文になります。)先日別内容でパートについて質問させていただきました。 彼女は4月中旬から勤めていたのですが、子供の体調が悪い・自分の体調が悪い・保育所の行事がある などと言って37日あった勤務日数のうち12日休んでいました。 (以前子供の調子が悪い時は親に預けられると聞いていましたが、一度も預けていませんでした) あまりに休みが多く、また仕事でもミスが多い・募集していた内容の仕事ができない為仕事を任せられる状態ではないと判断し、先週の金曜日に解雇を告げました。 今日になり本人から電話が入り、自分の私物は郵送してほしい・給料は現金書留で送ってほしいと。 彼女に頼んでおいた仕事も途中なまま放置されています。 いきなり来なくなり、なおかつ全て送ってほしいというのはあまりに図々しいと思うのですが… 私自身子供が2歳になる前から働いていましたが、子供の体調でいつ休むか分からないと思い、自分の体調が悪くても殆ど休まず出勤していましたし、保育所・学校行事があっても遅刻・早退で済ませ、極力休まないようにしていました。 母子家庭なので生活が掛かっているから兼業主婦とは違うという人もいましたが、兼業主婦でも頑張って働いている人はたくさんいると思います。 こんな人がいるから「小さい子供がいる人はダメだ」と言われると思うのですが、(私も過去言われた事があります)みなさんどう思いますか?

続きを読む

1,306閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    着払いで送ったらいいのでは?未払いの給与があるなら、そこから現金書留の送料など引いて送ればいいと思います。 別に、兼業主婦だとか、小さい子どもがいるとかで決まるのではなく、個人による部分が大きいのだと思いますよ。とにかく、辞めることになったのですから、「よかった、これが最後の面倒だ」・・・と考えたらいいのではないでしょうか。

  • 使う側からしたら迷惑でしょうけど、本人にしてももう出社したくないでしょうから、 これは仕方ないと思います。 図々しいと思われるかもしれませんが、違法ではないと思いますので。 たぶん、その人は、職場が合わなかったんだと思います。 せめて質問者様の姿勢が認められ「小さい子供がいる人はダメだ」と言う人が いなくなるようになればいいですね。 小さいお子さんを持っている男性がいると、理解も早いんですけどね。

    続きを読む
  • 使う側からしたら、迷惑でしたよね。 だから、小さい子供さんがいる方を雇うのは、躊躇します。面接しても、受かりたいから、その時は、良い顔するだろうしね。 他の方も言ってましたが、辞めた人に会って、説教しても、時間の無駄だから、今回は、諦めて、着払いで、私物を送った方がいいのでは?どうしてもなら、手紙入れたらどうでしょう。私物の荷物梱包するにも、他人の手がかかってるんだ。って事、わかってほしいですものね。 やっぱり、子育てと仕事の両立って、難しいんですよね。 使う側も、大変。 働く方も、大変。 日本だけなのでしょうかね。

    続きを読む
  • 給料も私物も自分で取りに来させるべきです。 まだ何か言って来たら 「あなたが仕事を途中で放り投げた為に皆がその分を負担している。なのにまだあなたの為に時間を取らせるの?まともに仕事もしないで皆に迷惑をかけてばっかりだったのに、辞めてもさらに迷惑かけるの?」 と言ってやってもいいと思います。 期限を設けて、それでも来ないなら私物に関しては紛失、盗難のおそれがあっても責任は持てない事、処分する事を了承する事、給与に関しては取りに来るまで責任を持って預かっておく(責任者なり上司なりに相談してから)か、着払いか切手代を差し引いた額で送る事を了承させます。 (本音を言うと迷惑料も差し引かせろって感じですよね。) その人はきっと今までもおなじようにしてきたんでしょうね。そんな勝手が通らない所もあるって事、世間はそんなに甘くないんだって事をわかってもらわないと、これからも先々、迷惑かけまくるんだろうなぁ。 でも当の本人は「私は子供がいてこんなにがんばっているのに、皆はいじめてくる。」って思っているんでしょうね。 私も子供が4人いて、体調くずす時は順番でくずすので、何回も休む羽目になったりするので心苦しく、せめて自分自身は休まないようにと多少、熱があったり、しんどかったりしても休まず出勤しましたよ。(あまりに高熱だったり感染症の疑いがある時はさすがに周りに移すと大変なので休ませてもらいましたが) そうやって真面目に私達ががんばっていても、こんな人が一部にいるだけで、子供のいる主婦が悪く言われるんですよね。たまったもんじゃないですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる