教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系院既卒からの公務員(地方上級、市役所(専門あり)

理系院既卒からの公務員(地方上級、市役所(専門あり)理系院卒女です。 修了後、当時希望していた食品メーカーに入社しましたが(県外)、 家庭の事情で地元にもどる必要がでてきました。 もともと公務員に興味があったので、この機会に市役所に挑戦してみようと思いますが、 高校から理系で、専門試験に関しては全くいちからのスタートです。 いわゆる未履修問題があった世代で、歴史系も高校で一切やっていません。 もちろんやる気次第だとは思いますが、 今から勉強して、受験リミットの3年後までになんとかなるものなのでしょうか? 学生時代、文系学部の友人たちが、ダブルスクールに行っていた姿を思い出し、 やる気だけで乗り切れるものか不安です。 勉強時間は、平日は2~3時間、休日は週2日ほぼとれると思います。 教養試験は、試しにテキストを買ってやってみましたが、 やはり文系教科が壊滅で、英語がいまいちでした。 1ヶ月で勉強し、政治と経済は、教養レベルではなんとかなってきました。 理系での専門試験ありの市役所は、やはり難しいものでしょうか? 教養試験のみのところに絞るべきか、 または、専門職(管理栄養士免許取得済)を受験するか悩んでいます。 専門職はチャレンジしたいのですが、既卒経験なしの栄養士が果たして採用されるのかわかりません。 理系での公務員試験挑戦者の方、 既卒経験なしで専門職を受けられた方いらっしゃいましたら、 アドバイスや経験談頂けると嬉しいです。

補足

回答ありがとうございます。 大学院は地方国公立ですが、地元や管理栄養士過程ではそれなりの知名度があると思います。 やはり既卒経験無しの管理栄養士はあまり採用例が無いのかもしれないんですね。 事務職も厳しそうですが、覚悟して勉強に臨みたいと思います。

続きを読む

2,214閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理系の方が、行政職を受験する場合、覚悟が必要です。 文系(経済学部、法学部)が多く採用される傾向にあります。 理系、技術職の方は、募集人数が少なくても、こちらを受験したほうが、 合格する率は高くなります。 なので、行政職、つまり、専門試験は勉強しなくてもよい気がします。 理系は技術職と決まっていることも多いです。 公務員の管理栄養士ですが、私も管理栄養士で、 公務員の場合、新卒、または、病院等で栄養指導に従事した方が採用される 傾向があります。ちなみに大学院は、有名どころですか? というのは、市役所ですと、そういうネームバリューで合否を決めることもあります。 あとは、親族のコネとか、本当にそういったことで合否が決まることも少なくありません。 一次試験は簡単ですから大丈夫だと思いますが、二次試験面接で、 いかに自分に有利になるように面接に向かうかだと思います。 技術職でも管理栄養士でも、 地元になぜ帰ってきたのかを明確にし、 説明会でもなんでもとにかく市役所の人間と接することです。 大学院というだけで合格に近づくこともあります。 頑張ってください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる