教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士の国家資格取得は、法科大学院へ通わなくては不可能となってしまったのですか?以前のように、学歴に恵まれない者が、

弁護士の国家資格取得は、法科大学院へ通わなくては不可能となってしまったのですか?以前のように、学歴に恵まれない者が、独学で切り開く道は閉ざされてしまったのですか?

279閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    > 法科大学院へ通わなくては不可能となってしまった? 制度上の話としては、2011年度から「予備試験」というものがスタートしていますので、 可能か不可能か?といえば可能です。 大学受験で言うところの高認(大検)のようなもので、これに合格すれば 法科大学院卒業と同等の能力ありとして、司法試験の受験資格が得られます。 司法試験に合格後、最終的に資格を得るために必要な修習期間の費用に関して、 旧制度から変わって貸与制となった結果、経済的な負担は大きくなりましたが、 学歴という点に関してだけ言えば、試験の受験資格に関しては上記の通りです。 予備試験 で検索すれば、すぐヒットします。 こちらの知恵袋内でも すでに多数の質問・回答が出ています。 多すぎてここに参照先リンクを紹介するより検索した方が早いくらいですので、 予備試験 司法試験 法科大学院 ロースクール等のワードで探してみてください。

  • 予備試験を受け、司法試験受験資格を得るルートがあります。 ただ、昨年始まったばかりの制度で、評価は時期尚早です。 この制度が受けやすいものになるか、アリバイ作り程度に過ぎないのかはまだわかりません。 本気で弁護士になりたいなら、今のところは法科大学院にいくべきと考えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる