教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビで見た郵政の自爆営業。また、農協などの自爆。本当にひどいです。何のために働いているのって思います。 一体自爆…

テレビで見た郵政の自爆営業。また、農協などの自爆。本当にひどいです。何のために働いているのって思います。 一体自爆企業、営業を、なくすにはどうすればいいのですか?勿論、ノルマを全てこなせればいいとは思いますが、中々そういう訳にはいかないと思いますので、それ以外でお願いします。

続きを読む

1,773閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ノルマ意識を緩和することしかありません。 パイは限られています。保険でも貯金でも、無尽蔵に顧客もいる訳じゃないし、親戚も多くないです。 営業なので売ってナンボというのは事実ですが、一方で、無理なものは無理なので、日本人は気合と根性で、そういう無理難題を認めすぎです。(これを「気合が足りない」「仕事に対する姿勢が欠ける」という人がいますが、じゃあどうしろと?夜討ち朝駆けで、最初の2~3名は成功するかもしれないが、全員それで儲かるのか?真っ当な努力の範囲を超えているのではないか?西欧人から見たら収入に比べて割に合わない労働形態と思われるのではないか?とかそういう問題を冷静に考える必要はあると思います。) もちろん、勝つための競争や、能力を磨いて「厳しい市場の中でも営業成績を上げる」ことは大事でしょう!しかし、これだけのデフレ社会で、現状では厳しいものがあります。頑張っても「伸びしろ」が出ないことについて、末端の社員のノルマ責任にするというのは、やはり企業本位というか、労働者個人の権利がないがしろにされているという気がします。 (労働者のことを言うと、左翼的に聞こえますが、私は保守系の人間で、国力の増大は必用と考えます。私は保守ですが、一方で、そもそも、やはり日本は労働者に対する権利義務を守る意識が希薄なので、サービス残業が横行するし、共働きでも子供を育て辛い環境が問題となるわけです。そうなると、右翼も左翼も関係なく結局、日本という国が衰退します。法理学や政治倫理学の観点からみても社会的不正義があると思います。) 私は、やはり国民全体の意識が変わっていくことしか解決は無いのだと思います。 最近、さすがに、「パワハラとかサービス残業とかワークライフバランス」が日本でも叫ばれたのは、単に日本人が労働権利意識が高まっただけじゃなくて、 これだけ経済が20年間デフレで低迷しており、「一般社員が一生懸命当たり前に働いて結婚して子供を産み育て、家を買い、老後安心して暮らすことができない状態になった。基本的な仕組みが弱っている」という問題があります。つまり、高度成長期のように滅私奉公して収入が上がれば別ですが、自爆ノルマをこなしても、じり貧が続いて、全く報われなければ、「割に合わないよ」と不満に思う人が増えるのは当然と心得ます。 私は日本が内需を拡大して、経済のパイを大きくして、新しい産業を創生して経済成長を行うべきだと思ってますし、そのくらいの市場規模や国・国民の能力はあると思ってます。しかし、一方で労働者環境も含めて、妥当な働き方を決めて、国を安定的に維持する政策的観点から、そして個人の社会権に関する社会的正義からも、真っ当な社会ルールを作ることも非常に重要だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる