教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣経験者の方教えてください☆

派遣経験者の方教えてください☆私はこの度妊娠しまして、9月の終わり頃から産休に入り 育休も貰うので1年はお休みします。 まだ改めて会社には言ってないんですが、同じ職場の夫が社長と チラっと話した所、社員は雇う気はないみたいです。 じゃぁ派遣さん?と思ってるのですが、 仕事の引継ぎ期間って普通だとどのくらいなのですか? 私の仕事内容は主に事務なのですが 仕事の生産計画を作る(月2回) 棚卸をする(月1回) 請求書などの〆作業(月1回) 納品書など書類の管理(毎日) あとは各種資料作成、電話対応やお茶だしなど雑務全般です。 私は自分が人見知りで、会社に慣れるのも時間がかかったので 教えるにも2ヶ月ほしいんですが、長すぎですか^^;? 月1回しかない棚卸と〆が心配で、それに付随した エクセルでの書類まとめが色々あるんで、 1回教えただけじゃ不安なんですが、覚えられるもんなのでしょうか。。。 そんなの社長が考えるんじゃ?と思われると思いますが 社長が身内で、ゆる~~い感じなのである程度意見も聞いてもらえます。 小さな会社で、引継ぎの資料などは何も存在しません。。。

補足

私のしてる業務ですが、もちろん他の人も分かる事もありますが 半分くらいは私しか分かりません…(-_-;) 元々、あまりに資料がない為に、私が入社してからやり始めた仕事なので…>_< やっぱり引継ぎ資料作ろうかしら・・・ 他の事務員さんは、そもそもエクセルがあまり使えない人なんです…

続きを読む

332閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うーん。2ヶ月は長い方だと思いますね。 もちろん月に1回の処理があるのなら、1回目は教えつつ、2回目はサポートのみ、とできれば質問主様も後任の方も安心だと思いますが。。。派遣先が引継ぎの2ヶ月間、2人分の人件費を抱える余裕があるか、にかかってます。 質問主様の担当業務については、他の社員さんなどは把握していないのでしょうか。 安心してお休みに入るためにも、派遣先に相談して資料とか作り始めたほうがよいのでは…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる