教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士になるために高卒なら実務経験が2年間必要らしいのですが、どういったところで実務経験を積むのでしょうか?

保育士になるために高卒なら実務経験が2年間必要らしいのですが、どういったところで実務経験を積むのでしょうか?児童養護施設なら資格なくても働けると検索したら載っていたのですが本当ですか?

6,635閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こちらは全国保育士養成協議会のホームページです。 http://www.hoyokyo.or.jp/exam/ 児童福祉施設とは 児童福祉法によって定められた次の11種類の施設を指します。 助産施設・乳児院・母子生活支援施設・保育所・児童厚生施設 ・児童養護施設・障害児入所施設・児童発達支援センター ・情緒障害児短期治療施設・児童自立支援施設・児童家庭支援センター 22年度からは学童クラブ、 24年度からは認可外保育施設も含まれるようになりました。 ただ、『児童の保護に従事する仕事』ですので、 『児童養護施設』の場合、職員配置が『児童指導員』『保育士』 となっていますので、無資格ですと、事務員等になってしまうのでは??? 職員の補助的な業務のパートの募集はあるかもしれませんが。 保育所の保育補助や学童クラブは無資格者でも採用があったりします。 障害児施設も無資格の募集があると思います。 資格取得のために『実務経験』が欲しいけど、 『無資格』だとなかなか採用になりにくい、というジレンマがあると思います。 お若い方なら、いっそ、短大や専門学校を目指しては??? 職業訓練でも保育士はあります。(狭き門ですが・・・) ご参考までに。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 現在の受験資格は短大卒以上と割り切った方が現実的です 質問者に受験資格はありません 実務経験2年云々は受験資格が高卒から変更になる際の 経過措置と救済措置であって、新規高卒者を念頭に置いた 受験資格付与の為に配慮した制度では金輪際ありません ですから受験資格の取得を目的にした採用はありませんし 無資格者が受験資格実務経験対象の施設に就職出来る 可能性も半ば当然のことですが実質的には殆どありません それが先の回答者が言うところの実務経験のジレンマです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる