教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマハピアノ教室のレッスンについて ①良いところは? ②悪いところは?

ヤマハピアノ教室のレッスンについて ①良いところは? ②悪いところは?

4,624閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実際現ヤマハに通っております。 3歳の頃から初めて、12年になるでしょうか。 7年グループ、5年個人でやってきました。 ① グループ;歌が上手くなる。 合奏の楽しさがわかる。 リズムがとれるようになる。 発表会が楽しい。 個人;一対一で、分かりやすい。 グレード試験を取らせてくれる。 ② グループ;一人が弾けないと全体の迷惑になる。 両手で弾かせてもらえない。 個人;時間の割に高い。 先生によって練習の仕方が違う。 私の先生は、3歳からずっと一緒で、15歳になってもまだペダルの踏み方を教えてくれません。 当たりハズレがあると思います。 でも、私はグレードが取りたいのでヤマハを続けるつもりです。

  • こんにちは。 以前にヤマハに通っておりました。 ①演奏する場が多いですね。(もちろん参加自由です)楽器店にもよるのではないかと思いますが、年一回の発表会以外にも、夏のライブ、それからヤマハGPコンの演奏なども勧められますね。 発表会に関しては大人と子供で完全に分かれているところです。こちらは大人の方からすれば、嬉しいと思う方も多いのではないでしょうか^^ 大人の方の多くは、子供と一緒の発表会は躊躇してしまう、または恥をかきたくない・・・と思っていらっしゃる方はけっこういらっしゃるかと思いますので^^ それから、講師陣の当たりハズレが少ない印象ですね。どの講師も研修など受けているため、指導のやり方(進め方)に関しては、上手な講師が多いと思います。 ②個人運営の教室でよく採用されているフリータイムレッスン制(チケット予約制)が採用されていないことです。普段のレッスンでは固定の日時なので、多忙な方やお仕事のが不定休の方には、厳しいかもしれません^^;講師によっては少し融通が利くこともありますが、基本的には固定です。 こういった理由で、社会人の方の中には個人教室を選ぶ方もけっこういます。 他には講師が変わることですね。(こちらはメリットとデメリット両方併せ持っていますが) ご参考までに。

    続きを読む
  • ヤマハピアノ教室(?)というより、ヤマハ音楽教室ですよね。 (①良いところ) 作曲や、初見演奏、伴奏付け、アレンジができるようになる。 個人で教室を開いている先生より、講師の腕に開きがない。 グループレッスンによって、競争心が育つ。 転勤族でも安心。 アンサンブルが楽しい。 個人の先生と比べると、相性が悪い先生と、「さよなら」することが容易である。 (②悪いところ) 個人の教室の先生に比べると、月謝が割高すぎる。 先生が、ころころ変わる。 集団レッスン=「塾」や「学校」と同じなので、落ちこぼれは、普通に置いていかれる。 幼児科だと、エレクトーンをつかうので、ピアノのタッチに苦労する。 なんだか、ヤマハ音楽教室に対して、アンチがいて、偏見(?)を知るたび、落ち込む。 レッスンで使うピアノが、アップライトピアノの場合もある。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる