教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来税理士、公認会計士、銀行員になるためにはどのような資格が必要ですか?

将来税理士、公認会計士、銀行員になるためにはどのような資格が必要ですか?現在高校二年生です。 高校は商業高校で会計コースなので主に簿記などを勉強しています。 将来は税理士、公認会計士、銀行員などの仕事に就きたいと思っています。 そのような職業に就くためにはどのような資格をもっておくとよいでしょうか? 現在持っている資格は、 学校で取った資格 ・日商簿記2級 ・全商ワープロ1級 ・全商珠算・電卓1級 ・全商情報処理2級 ・全商英検2級 独学で取った資格 ・宅地建物取引主任者 です。 とりあえずFP2級を高校在学中に独学でとる予定です・ 大学に入学後日商簿記1級も取りたいと考えています。 他に取るべき資格はどのようなものがあるでしょうか?

続きを読む

1,042閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公認会計士・税理士は国家試験、銀行員は就職先です。 分けて考えてほうがよさそうです。

  • 都内大手公認会計士・税理士事務所に勤める者としてお答えします。 最近多いのが、資格取得すれば人生成功に近づくと思ってる人です。 いくら資格をとっても成功できない人が実に多い世の中になりました。 税理士・公認会計士をとっても完全に2極化しています。 競争が激しすぎて食べていけない資格者が続出しているのが現状です。 どうせ使えない資格よりも早く現場に出てキャリアを積むことを勧めます。 参考までに会計事務所・公認会計士としてはたらくことについてこちらのサイトにまとめてあるので参考にされてください。 http://ameblo.jp/shienjyuku/ http://ameblo.jp/shienjyuku/entry-11209951725.html http://ameblo.jp/shienjyuku/entry-11238017701.html

    続きを読む
  • まず税理士や会計士になるために取るべき資格とありますが、取るもクソも税理士と会計士になるには税理士と会計士の資格をとる必要があります。この二つを取りたいなら日商簿記一級があったほうがいいです。後は会計士や税理士の試験に使う教科を選んでひたすら何十時間も勉強です。 日商簿記一級は学校で教えられる先生も少ないと思いますから通信講座で独学をするか専門学校に通うかしましょう。 高校在学中にも一生懸命努力をすればとれます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 銀行員は誰にでもなれる仕事ですし、特に資格なんて要りません。 旦那は、何の資格もなくなりました。 (今は違う仕事ですが…銀行員は半数くらいが途中で転職していきます) 税理士は、税理士試験に、公認会計士は公認会計士の試験に通らなければなりません。 公認会計士は詳しくわかりませんが、税理士は2年(だったはず…)の実務が必要になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる