教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の試験は、他にも複数公務員の試験を受けた場合、例えば、面接で市役所しか受けていないと言っても複数受けている事はバレ…

公務員の試験は、他にも複数公務員の試験を受けた場合、例えば、面接で市役所しか受けていないと言っても複数受けている事はバレているのでしょうか?

11,056閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の実際の体験をお話しましょう。 私は公務員試験をたくさん併願しました。 合格した国家Ⅲ種・警察官・消防士・裁判所事務・海上保安学校・市役所が有りますがいずれも面接時において「他は受験しておりません。もし不合格になった場合には、次回もまた受験させていただきたいと考えております。」と答えました。 自己PRは、受験先に合わせて確りと作り上げました。 自己PR・志望動機を聞かれたときにとちらで聞かれても双方を織り混ぜた内容を述べる事が出来るように話を作って置くことが私の中でのポイントでした。ここが効果的だったのかもしれませんね。 そして私は公務員となって人事に携わったことも有りますので当然面接官経験も有ります。受験者が併願していないとの内容を述べても実際のところ解りませんが信用はしていないのも事実です。それは他の面接官の方々も同じ考えです。 他を受験しているかどうかは調べる手段が無くこの場での聞き取りに頼るしかありません。正直に併願及び自分のところ以外の順位が高い事の話してくれるところは参考にしますが、それ以外の場合においてはあてにならないため完全に人物判断のみを重視します。 ですから、バレることもないですし、併願してないと答えてもあまり意味が無いということになるかもしれませんね。ただし、併願で受けたところを1位で答えないときには来る可能性が少ないととらえられる可能性はあります。

    5人が参考になると回答しました

  • 直接的にはバレないと思いますが・・・ 逆に面接で 「なぜウチ(市役所)一本なのですか?」 と、ツッコみが入る可能性は高いです。 中にはご本人の「地元志向」や 「家庭の事情」等で、本当に市役所のみ 受験されている方もおられますが、 一般的に複数受験は当然のことですので、 面接の際は正直に仰って問題ないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる