教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格について。 現在転職と資格の取得を考えている者です。 医療事務、調剤薬局事務、旅行管理者の資格に興味…

保育士の資格について。 現在転職と資格の取得を考えている者です。 医療事務、調剤薬局事務、旅行管理者の資格に興味があったのですが、 医療事務は経験者向けの求人が多く、また近く人員削減の為に求人数が減少が考えられる。旅行管理者は持っていても特別なメリットは無し…と言った情報を目にしました。 しかし、このまま今の会社にいても給与面でかなり厳しい為、なんとか転職に繋がる資格が欲しいのです。 上記の資格意外に保育士の資格にも興味があるのですが……ユーキャンのサイトでは意外に簡単に取得可能と記載されていましたがどうなのでしょう? 保育士のニーズ自体は高い気がするのですが、転職するにあたり保育士の資格を取得することに意味はあるでしょうか?医療事務や調剤薬局事務とどちらがオススメですか?(保育士を取得する場合、今年度の試験には間に合わないので、もう1年今の職場で働きながらユーキャン等の通信教育を受けるつもりです)

続きを読む

3,079閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在の国の状況を考えられているかと思いますがその通りです。 現在、医療費が毎年増加していて診療報酬は下降傾向にあります。若干上がったとしても医師、看護婦、薬剤師への人件費に回され医療事務へ還元されるのは個人の能力が相当高くない限り皆無です。 ご意見にある通り保育士の資格を取得されるのが現実的だと思います。 これから株式会社なども保育関連に参入してくるので求人の幅は広がってくると思います。

  • 保育士試験合格者です。 また、独身時代から出産前までは医療事務をしておりました。 今から資格を取るというなら国家資格である保育士でしょう。 ただユーキャンで簡単に・・・というのは間違いです。 他の方も指摘されていますが合格率は10%台ですし、 5年以上毎年受験している方も少なくないです。 保育士養成の短大や専門学校なら無試験で資格を与えられるので 比較的楽に取れる資格だと思われがちですが、学生さんは日々の勉強や 学校での試験、実習やレポートなどをこなした上、多額な学費を納めている訳です。 ちょっと勉強しただけで楽に受かるような試験だと学校も商売になりませんよね? そんな思惑が業界側にあるかどうかは分かりませんが、試験の難易度は割と高めだと感じますし「これは落とす為の試験だな」と思う部分もありました。 医療事務については経験者の方が優遇されるでしょうね。 殆どの医療機関は少ないスタッフで切り盛りしているので即戦力を求められます。 そして給料は安いし、残業が多くて滅多な事では休めませんよ。 保育士も給与面では期待できません。(福祉関係はどこもそうです) それでもやっぱり保育士やりたい!とお考えなら保育士資格頑張ってみられたらいかがでしょうか? 意味があるかどうかは質問者様が今後どんな職に就きたいかによると思います。

    続きを読む
  • 事務系の求人が経験者向けが多いとわかっているのなら理解できると思いますが、他の資格を取得したところで未経験では転職に繋がりません。資格は自分の技術を立証するための道具なので経験が求められた上で、有資格者であるということが有利になるわけです。そこで資格を取ってスタートするのなら保育士が一番適していると思いますが、他の回答者の方同様にそんなに簡単に取れるものではないと思います。合格率を見ても10%程度なので難関だと思いますよ!ユーキャンの講座を受けたから必ず合格できるとも限りませんからね。ユーキャンで簡単に受かるくらいなら保育士の養成学校の存在が必要なくなるでしょう。

    続きを読む
  • >上記の資格以外に保育士の資格にも興味があるのですが…… >ユーキャンのサイトでは意外に簡単に取得可能と記載されていましたがどうなのでしょう? 保育士国家試験の合格率は、毎年10%くらいと、とても低く、かなりの難関試験ですけど・・・。 ☆保育士国家試験には、 「大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した者」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.php 「中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.php ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 →ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」は、 保育士国家試験の受験勉強をすることを目的とした講座です。 そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象となっています。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても断られる場合があります。 こういった通信講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能です。 保育士国家試験の受験と合格が必要となります。 ☆毎年8月に、一次の筆記試験8科目(社会福祉、児童福祉、精神保健、小児保健、小児栄養、保育原理、養護原理、保育実習理論)が実施され、 筆記試験8科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる