教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ち主婦で仕事(正社員)をされている方へ質問です。

子持ち主婦で仕事(正社員)をされている方へ質問です。私の職場には小さい子供を持つ主婦の方がいます。(入社時は勿論違います) 彼女の家は自営業で旦那さん・舅・姑と同居しています。 私のいる部署は会社の業種上、どうしても早番・遅番・休日出勤が必要になり、今は私を含めた2名(どちらか休みの時は上司。でも基本的に毎日早目に来て遅くまでいる)で回している状態です。(休日出勤は上司含めた3名)。その為、週5日の出勤全てが早番か遅番のどちらかしかないという状況です。 人も少ないので彼女にも時折それらをやって貰えないかと話をしていますが、「子供がいるから無理」の一点張り。この間など「もっと思いやりを持って下さい」とまで言われ、唖然としてしまいました。 何も毎日入れなんていいません。そんなの無理だって解っていますから。週に2回程度で良いんです。それだけでも私達は随分助かります。確かにそれによって家族に多少負担がかかるかもしれませんが、どんな理由であれ、彼女の仕事を認めている以上、それらについても了承済みなのではないのでしょうか。 小さい子供がいて大変なのは解りますが、正社員で仕事をしている以上、周りの事ももう少し考えて欲しいと思ってしまいます。 子持ちの主婦の方は正社員でも皆さんこんな感じなのでしょうか? 早番遅番なしで定時退社が当たり前、なんでしょうか? もし宜しければ、過去現在、どのような勤務体制(時間)でやられているか、また考えを持っていらっしゃるのかお聞かせ頂きたいです。 長文、失礼しました。

補足

すみません。補足です。 シフトについては上司から再三要望している状態です。その際、意見を求められる事もありますので「やって貰えると助かる」と言っている感じです。(入って欲しいのは本当ですから) あと、お答え頂けるのは大変嬉しいのですが、できれば正社員就業での実体験(時間など)もお願いしたいです。

続きを読む

7,181閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    販売系の特例事業場にあたる個人商店のような会社で社員は私一人の状況で(月)~(土)フルタイム勤務してます。 産後2ヶ月で娘を保育園に預け職場復帰しました。というか人がいないのでせざるを得なかったです。 11月に復帰して以来、有給休暇を使いつつなんとか職場に迷惑をかけず産前通り勤務してます。 保育園に送っていくのは私がやり、お迎えは主人です。正直、子供と接する時間が少なく悲しく思いをしています。 近くに身内がおらず主人以外頼る人はいません。幸い主人は自宅で仕事をしており、お迎え後からお風呂、寝かしつけまでやってもらっています。 小さな子供がいる場合は家族の協力と職場の理解がなくてはフルタイムで働く事は本当に難しいです。 育児介護休業法が二年前に改正され、本年7月から小規模の会社にも適用されるようになります。3歳未満の子がいる勤務者は勤務時間の短縮(1日6時間勤務)の申請が認められるのです。申請を受けた会社は拒否出来ません。 会社が上記のような勤務時間の短縮に努めたら、公的助成金も出るようです。 私の会社は人が本当にいないという事と、時間短縮の申請をしたら月給からひかれるので、申請してません。 その方と質問者様の会社 がお互い良いほうへ向かわれることを願ってます。

  • 子持ち主婦の正社員の場合、目に見える部分と見えない部分の努力があります。 例えば子供が微妙な発熱の場合、本当は休んで子供の面倒をみたい。でも出勤して仕事を残さず頑張って終わらせる。 今は子供が小さいから独身の方のような勤務はできないけれど何年かすればまた残業もできるようになるからそれまではごめんなさい、その代り勤務時間内は頑張って働きます。このような姿はみなさんが目にしているのでは・・・? また家庭内でもおそらく子供が小さいうちはそばにいて、などのセリフを繰り返しきかされながら自分が社会と関わりたい、自分のキャリアを終わらせたくないなどの理由でならば子供がせめて寝てしまうまでには家に帰って一緒にご飯を食べたりお話したりお風呂に入ったりしたい。と思いながらお母さんは働いているのです。 上司がその方にシフトの協力を求めているならともかくあなたが本人に言うべことではないと思います。またあなたが周りにそのような事をいって周りが同調したとしてもおそらくあなたの評価は下がるでしょう。ほんの何年です。今度はあなたがその立場になる可能性だってあるはずです。その時は甘えましょう。そうすればもっと子供をもつ女性が仕事を続けていける社会になるのですから。 補足読みました: 子供が保育園に行っている間、正社員で勤めていました。 早番7:30~17:30 休憩2時間 ただし実際18:30位になります 遅番12:00~22:00 休憩2時間 ただし実際11:00に出社 月曜日から土曜日までこのシフトで日曜日は第1週のみ休日出勤9:00~17:00 でした。 私は保育園を最大20:00まで預かっていただいていたので最初は20:00からは保育ママを時給¥3000で雇っていました。 でもそれを知った上司が特例で保育園に行っている間は早番のみでいいと言ってくださいましたが実際先のことを考えると保育園よりも小学校1.2年生になったころの方が学童も18:00までと早いので保育園にいっているうちは大丈夫ですとおことわりしました。ならばせめて保育ママの費用がかからない20:00までと言ってくださったのでご好意に甘えることにしました。保育園に行っている間9:00~20:00、小学校1年生までは早番にしてもらい2年生からは早番の時は学童、遅番の時は実家に下校してもらいしのいでいました。本当にその上司のかたには感謝しています。 あなたは週に2日でもとおっしゃいますが保育園にしろ学童にしろその不定期なシフトが一番都合がつけずらいのです。 みなさん、心の中で思っていることは同じです。ただあなたもその立場になる日がきっとくるでしょうに口に出して同性にそのようなことを実際言う心理がわかりません。人間が小さいとしか感じられません。その方が気の毒です。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる