教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法務技官になって非行少年などの面接やアシストをしたい

法務技官になって非行少年などの面接やアシストをしたい現在法学部二年です。 法務技官という職業に最近興味があるのですが、どうしたらなれるでしょうか? 指定大学院をでて、臨床心理士の資格をとるのですか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

5,979閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この場合の技官は、鑑別技官を指している、という前提で回答いたします。 鑑別技官になるには、次の3ルートがあります。 ①幹部候補として採用される、総合職試験(人間科学)・院卒者試験を受ける。 ②同じく総合職試験(人間科学)・大学卒業程度試験を受ける。 ③心理専門職として採用される、法務省専門職員(人間科学)採用試験を受ける。この試験の対象は、矯正心理専門職、法務教官、保護観察官の三種。このうち矯正心理専門職が鑑別技官に該当。 どの試験も、大学・大学院で心理学を専攻していることを受験要件とはしていません。しかし、心理専門職の採用試験ですから、当然のことながら、専門試験では心理学とその近接分野から多く出題されます。 ①②はいわゆる法務省キャリアの採用試験ですから、合格できるのは大学・大学院で心理学(または教育学・社会学等)を選考した優秀な受験生ばかりです。 ③も、前身のA種試験は修士卒を受験要件としていましたので、今後も大学院で心理学を専攻した人が多く受験することが予想されます。 ですから、理屈の上では指定大学院に行く必要はないのですが、現実的には、特に矯正心理専門職の方は、3年次から大学の心理学科に編入するか、大卒後に指定大学院に進学するかしなければ、到底合格はおぼつかないと思います。 法学部で学んでいるということを活かすのであれば、鑑別技官より、家庭裁判所調査官の方がよいのでは? 試験の難易度は矯正心理専門職と同程度ですが、法学と臨床心理学を二本柱とする職種ですから、試験も法学から多く出題されますし、実際法学部出身者も多いと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ちょっと、ご希望のお仕事とは違うように思いますが。 とりあえず、来年度のものではありませんけど、こういうのがあります。 ht tp://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei_kyouse36.html 資格と応募条件の都合もあるけれど、実際の勤務内容はちがうのではありませんか。 具体的なことを考えているようですが、法務技官にもいろいろあるでしょうから、試験をとってもどういう部署に配置されるのかはわからないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる