教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特養の相談員への就職活動 私は被災地に住んでる38才男性、昨年震災で会社が潰れ震災解雇され、職業訓練でヘルパー二級…

特養の相談員への就職活動 私は被災地に住んでる38才男性、昨年震災で会社が潰れ震災解雇され、職業訓練でヘルパー二級取り、 2月までグループホームで働いていた者です。持ってる資格は 行政書士、社会福祉主事任用、ヘルパー二級、自動車免許 となります。国立大法学部卒です。 今般就職活動してる中、特養の相談員に応募したところ、 書類選考は通過し、来週(水)に二時間の筆記試験、続いて面接をお願いしますと、さっき電話がありました。履歴書は昨日直接持参したばかりです。 それで、特養の相談員さんかケアマネさんにお聞きしたいのですが、特養の相談員の筆記試験と言うと、どのような出題がされるのが想定されるでしょうか? また、面接で聞かれそうなことを御教示いただければなお幸いです。 宜しくお願い致します。 ☆福祉カテゴリで上記質問をさせていただきましたが、閲覧者が22名しか居ないので、 別カテゴリで質問いたします。

続きを読む

272閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    相談員としての専門的な問題が出るのか一般常識的な問題が出るのか、それはその法人が考えるもので、ここではきちんとした回答は難しいでしょう。社会福祉主事をとられたときの勉強の内容がまずは基本になると思います。強いて言うなら、ソーシャルワーカーとしての貴方の考え、哲学、これ大切。聞かれるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる