教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セクハラ・パワハラをしてきた上司に謝罪をしてほしい。

セクハラ・パワハラをしてきた上司に謝罪をしてほしい。入って一年でセクハラ・パワハラ(主に言葉です)で会社を退職することになりました。 上司以外はすごくいい人で、訴えるのは会社に対しても申し訳ないのでするつもりはありません。 ただ、その上司は反省をしているようにも見えませんし、謝罪もありません。 一切顔も見ず、話さない状態で退職をするのですが、 最後の日の朝礼で、みんなの前で謝罪をさせてやりたいと思っています。 けれどこんなこと、本当にやらせてもいいのかと思っています。 ただ、どうしても謝罪をさせて恥をかかせてやりたい。 謝罪をさせるために、上記のことをやってしまってもいいのか、 もしくは謝罪をさせるためにいい方法はないでしょうか。 反省は絶対しないような人間なので、恥はかかせたいのですが・・・。 ちなみに、会社は小さい企業で全社員を集めても30人に足りるかどうかくらいの人数です。 社長・専務から謝罪はもらいましたが、本人からは何もありません。

続きを読む

3,848閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    謝罪を求めるなら、正々堂々と“…こういうことがあった。謝罪を求めます”と朝礼の場で言えば如何ですか? でも誰もが知っている事でしょ? 社長・専務から謝罪があったんでしょ? もう会社を辞めることは決めた事でしょ。 立ち止まっていないで、先に進まれてはいかがでしょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 客観的に見てそういう上司なら朝礼であなたがどんなに謝罪を求めても、何事も聞かなかったかのようにふるまうでしょうね。 また最終日にそういう行動をとろうとするあなたの気持ちもわからないではありませんが、社長・専務が既に謝罪していることに対してそれを無視した上泥を塗るような行動でしかありません。 そもそも反省しない人間がは、最終日にあなたがどんな行動を起こしたって「変な奴だな」で終わらせますよ。 そして意外とそういう行動だけはやってしまった後に勝手に独り歩きするものです。 再就職の際、きちんとした企業なら前の職場にきちんと聞き取り調査をするものですからね。 最終日にそういう行動を起こしたという話が伝わると、状況はどうあれ評価が差すがる恐れもあります。 一時の恨みつらみよりは長い目で物事を見定めと方がよいと思いますよ。 少なくとも、相手と同じ土俵にまで自分を引きずり落としてまで謝罪を求めてどうすんですか? 自己満足以外得れないし、付き合わされた他の社員がかわいそうですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる