教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甲種危険物取扱者の参考書・テキスト等による勉強は乙4にも通用するのもなのでしょうか?

甲種危険物取扱者の参考書・テキスト等による勉強は乙4にも通用するのもなのでしょうか?就職活動に向け、甲種危険物取扱者の受験を考えています。しかしこの手の資格は何も持っておらず、少しでも試験の雰囲気をつかむためにも甲種の試験前に乙4を受験することも考えています。 本命は甲種なので甲種の勉強しかするつもりはないのですが甲種の参考書・テキスト等での勉強で乙4の試験をカバーすることは可能でしょうか? 理論的?には可能なはずですが乙4ならばやはり乙4の参考書等で勉強したほうがよいのでしょうか? ちなみに乙4と甲種の試験の間は約1か月で、乙4の勉強を終えてから甲種という風になると、自分の頭では1か月で甲種の勉強をするというのは不安があります。 本来ならばこんなことをせず甲種一本でいくのがよいのでしょうが、何も資格を持たない身としては甲種に落ちた時のことを考えると乙4だけでも取得しておきたいのです。 あとオススメの参考書等、勉強法などあれば教えていただけると大変助かります。

続きを読む

1,700閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の回答者の回答の通り、 甲種危険物取扱者試験は、受験資格がないと受験できないので、 誰でも受験できる試験ではありません。 質問者さんの過去の回答や質問がほとんどないため、 質問文から判断するしかないですが、質問者さんが、 理系、それも化学系の大学生でなければ、受験資格はほぼ無いであろうと 推定されます。 仮に受験資格を満たしていて、甲種危険物取扱者のテキストを 眺めている限り、いけそうかな…、と思っている前提で回答します。 もし、甲種危険物のテキストを見たことがないのであれば、書店で一度見てみて ください。化学や危険物の心得がなければ、なんのこっちゃさっぱり分からない 内容ですよ(笑)。 >甲種の参考書・テキスト等での勉強で乙4の試験をカバーすることは可能でしょうか 甲種危険物>>>>>>>>>>>>危険物乙種第四類 ですので、甲種危険物のテキストで勉強すれば乙四も合格はできますが、 いってみれば、「原付乗るために大型二種免許を取る」ようなものなので、 しなくていい苦労をたくさんすることになります。 危険物初学者には、甲種のテキストは難しすぎます。そういう意味で 乙種第四類の勉強は乙種第四類のテキストを使うことをオススメします。 >自分(質問者)の頭では1か月で甲種の勉強をするというのは不安 私(回答者)の頭は、「日商簿記2級合格まで1ヶ月と少し」でたどり着いた 頭ですが、乙種第四類を持っている状態で、「甲種を取ろう!」と決意して、 受験資格を揃えるのと、試験の勉強の合計で1年弱掛かっています。 >少しでも試験の雰囲気をつかむためにも甲種の試験前に >乙4を受験することも考えています。 受験資格のない乙種第四類と、受験資格のある甲種では雰囲気が まったく異なります。試験会場は同じでもまったく参考になりません。 甲種は、化学系の大学学部生が多いのに対して、乙四は ・会社から受けろと言われてしぶしぶ受けにきているオッサン ・高校からまとめて受験申込されて、いやいや受けにきている工業高校生 ・なんとなく受けにきて、カンニングでなんとかしようとしているヤンキー崩れ など、全体の半分は「落ちるべくして落ちる人種」です。 >甲種一本でいくのがよいのでしょうが、何も資格を持たない身としては >甲種に落ちた時のことを考えると乙4だけでも取得しておきたいのです。 乙四は「誰でも取れる資格」だなんて言われていますが、『ちゃんと勉強すれば』 誰でも取れる資格なので、見くびってもらっては困ります。 乙四も甲種もちゃんと勉強してください。 >オススメの参考書等、勉強法などあれば教えていただけると… 乙四は、年間30万人が受験する資格ですので、書店に行ってもたくさんの テキストが販売されています。内容には大差が無いので、読みやすそうな物を 1冊選んで、それをきっちり読み込むのがいいとおもいます。 甲種は、「危険物安全協会」販売のテキストと問題集がオススメです。 どちらも問題集をきっちりやって、間違えたところをしっかり復習して 仕上げていってください。 ご健闘をお祈り致します。

  • 甲種には受験資格が必要です。 1.大学等(大学・短大・高専・専修・中等教育学校の専攻科・・・・)に於いて化学に関する学科等を卒業した者 2.大学等(省略)に於いて化学に関する授業科目15単位以上習得した者 3.乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等における危険物取扱の実務経験が2年以上の者 4.次の4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている者 第1類・第2類・第3類(必須)・第5類(必須) 第1類・第4類・第3類(必須)・第5類(必須) 第6類・第2類・第3類(必須)・第5類(必須) 第6類・第4類・第3類(必須)・第5類(必須) 5.修士・博士の学位を有する者(修士・博士の学位を授与された者で、化学に関する事項を専攻した者)外国の同学位含 甲種に比べれたらたかが乙4と思ってる人は多数ですが合格率は甲種に劣らず低いのです。(受験者も多いが不合格者も 多い)30%強の合格率 甲種と乙種では難易度が全然違いますので乙4を確実に合格したいなら乙4専門のテキストと問題集を使いましょう。 勉強法はテキストを2通り見て重要度ランクA・Bを確実に暗記してください。法令・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法は暗記事項が多いです。大抵の人はここで足をすくわれて不合格になります。物理・化学は高校1年生基本程度です。(10問中6問以上の正解が必要なのでなめてはいけません。) 合格基準は各科目60%以上全体60%以上必要です。 法令9問以上/15問、基礎的な(物理・化学)6問以上/10問、性質・消火6問以上/10問(乙種の場合) 法令9問以上/15問、物理・化学6問以上/10問、性質・消火12問以上/20問(甲種の場合)

    続きを読む
  • 甲種(苦労しましたが)と乙4両方保有しています。 結論から言うと、当然甲種のものは乙4にも通用します。ただ、乙4には不要な知識もあります。 質問者の方が、どういう方かわかりませんので蛇足になるかもしれませんが 甲種の受験には資格が必要で、化学関連の学校で必要な単位を取得すること、化学工業の現場で実務経験、乙種の特定の資格の保有など。 ちなみに、大学生であれば乙種4類は落ちたら恥ずかしいもののようです。 甲種は、やはり難しかったです。質問の形も「正しいもの(誤っている)はどれか」というタイプから、「正しいものはいくつあるか」のように変わります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる