教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【英語の習得に関して】 私は先日就職先が決まった、大学院生です。 いずれ海外事業に関わりたいと考えているのですが、英…

【英語の習得に関して】 私は先日就職先が決まった、大学院生です。 いずれ海外事業に関わりたいと考えているのですが、英語力が欠如していることに危機感を感じ始めています;;どうやら希望者には入社後、全体共通研修の後すぐに海外研修用の研修も受けれるようなのですが、そのスタートラインに立つ上でやはり英語力が欠如していると考え、今からコツコツ取り組みたいと考えているのですが、どう行動したらよいのか迷ってしまっていて。。 アドバイスを頂きたいです。 最終目標:ビジネス会話ができる英語力を付けること 現状:TOEICは恥ずかしながら650ちょっと(基礎と学問の専門の英語なら分かるのですが。。) 考えられる対策法:1、TOEIC対策本などで語彙力をアップ 2、英会話スクールで会話力アップ 問題:2の行動が必要であることは間違いなさそうなのですが、このTOEICのスコアで始めても語彙力が足りなさすぎて会話になるのか、身になるのか不安で。。 まずはTOEICのスコアを800くらいまで上げてからの方がいいのかなと思ってしまったり。。 でも個人だとなかなかモチベーションが維持できなさそうなので、早くスクールという他者の目線がある環境で勉強をしたいとも思ったり。。 カフェ英会話や、オンライン英会話を経験された方、ビジネスで英会話が必要とされて勉強された社会人の方など、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

補足

海外旅行では困ることは無く今まで危機感を覚えていなかったのですが、就職活動の中で、外資金融の1週間のjobに参加した際に(何故か面接やワークも通ってしまって。。)自分のスピーキング力の無さをまざまざと感じさせられ、すっかり自信を無くし、対策の必要性を感じました。

続きを読む

266閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会人として英語を使っていくのであれば、 最低、次のことをする必要があります。 1 英字新聞、Newsweekを読む。 2 小説(娯楽小説でもいい)を読む。 上記、1、2 はちゃんと辞書を引きながら読み、 たとえば10分くらい読んで、読んだあと、 あたまのなかでまとめて相手がいると想定して、 説明する。 2-3分のスピーチを作る。 CNNのニュースを聞いてわかるまでリスニングする。 もし、CNNがまったくわからないのであれば、 自分の今のレベルに応じたテープ、CDを聞き、 内容を把握できるようにする。 英語でのメールを打つ。 これは、相手が必要です。 それと、ビジネス英語のテキストを読みながら、 メールの作成をします。 ビジネスでは、 Sorry, we can't do it. みたいな小学生の英語ではダメです。 Unfortunately, we are not in a postion to do ... みたいなきっちりした英語を 身につけないとまわりからバカにされます。 これは、ビジネス英語のテキストほか、 やはり多くの文章を読むことによって身に つきます。 会話スクールで英語力をなんてなまやさしいことを 考えていては取り残されますよ。 英語は先生に習うのではなく、自分からどんどん 読む、しゃべる、聴く、書くをやらないとちからは つきません。 スピーキングはとにかく、普段からしゃべるという 練習をしないと時間を決めてやるというのは、X です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる