教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商業簿記と工業簿記の違いは何ですか?? また日照簿記以外にも種類はあるんですか?

商業簿記と工業簿記の違いは何ですか?? また日照簿記以外にも種類はあるんですか?商業簿記と工業簿記の違いは何ですか?? また日照簿記以外にも種類はあるんですか?

39,862閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    商業簿記:一般の会社(商社、個人商店など) 工業簿記:製造業(工場) 簿記検定は3種類あります。 日商簿記検定 (日本商工会議所 主催) 全経簿記能力検定 (社団法人全国経理教育協会 主催) 全商簿記実務検定 (財団法人全国商業高等学校協会 主催) この3つの同じ級が同じレベルではなく、例えば日商2級のレベルは、全商や全経の1級レベルです。 そして、企業の評価や知名度は「日商」以外は非常に低いです。簿記=「日商」が一般です。 http://www.kentei.ne.jp/boki/ http://www.net-school.co.jp/boki/ni/index.html

    8人が参考になると回答しました

  • 違いに関しては↓のサイトを参考にしてください。 日商簿記のほかに全商というものがありこれは高校生対象です。なので全商簿記検定は高校生のみ受けることが出来ます。(日商と比べるとレベルは下がります。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%BF%E8%A8%98

    続きを読む
  • 商業簿記 完成している商品を仕入れて販売する会社の財務状態を管理するための記帳方式。最も基本的な簿記です。ただし、どの会社にも共通する決算に関する会計処理や、固定資産の償却処理なども「商業簿記」として取り扱うことが多い。 工業簿記 材料を仕入れ、製造し、製品を販売する会社の財務状態を管理するための記帳方式。その製品を作るために必要な経費を材料費や製造作業員の賃金、製造機器のランニングコストなどから算出する原価計算の理論を主に用います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる