教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の職業訓練校を辞めて、他の職業訓練を受けようか悩んでいます。

今の職業訓練校を辞めて、他の職業訓練を受けようか悩んでいます。現在、職業訓練校で6ヶ月間のコースに通っているのですが、辞めて違う職業訓練を受けようか悩んでいます。 学科の内容は、簿記2級と3級の勉強で、最初は簿記2級の取得を目標にしていましたが、3級で精一杯でした。受講から1ヶ月半は簿記3級の勉強をし、これから2級の勉強に入るのですが、私は簿記3級の勉強を続けることになりました。試験は6月にあるので、今から約2ヶ月もの間、一人で自習です。 訓練校の人間関係と勉強環境はとても良く、私はすごく気に入っているのですが、就職を第一目標と考えているので、簿記3級を2ヶ月間一人で自習する事に焦っています。 焦っている理由は、今年で既卒3年目に入ったことと、簿記3級が本当に就職活動に役立つのか疑問に思ったからです。 私の希望職種は、事務と営業でしたが、最近は、技術、製造業にも興味が出てきました。 簿記の勉強は、このまま続けてもマイナスにはならないと思いますが、もし製造関係の仕事をするのであれば、フォークリフト等の工業系の資格を取ったほうがいいかなと考えています。 今の職業訓練校を続けるか。または、辞めて違う職業訓練を受けるか。それら以外の選択肢があるのか。(就職できれば一番良いのですが・・・。) 皆さんが同じ境遇だったら、どんな行動を取りますか。または、似たような経験がありましたら、どのような行動に出たか教えてください。 もうすぐ二十代半ばになるので、本当に焦っています。考えが甘くて「何を言ってんだ…、こいつ」と呆れてしまうかもしれませんが、皆さんの意見を参考に聞かせてください。

補足

ハロワで聞いてきました。やはり、修了してからも1年間受けられないそうです。皆さんが危惧するように、私の考えは甘い処の騒ぎではありませんでした。なので、今の訓練を続けながら、もう一度自分の考えをはっきりさせます。ただ、やはり簿記3級だけでは不安なので、取りたい資格を見つけたら休日に施設を訪ねてみようと考えています。今はこのように考えているのですが、他にアドバイスがあれば教えて下さい。

続きを読む

3,023閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    自分のことに置き換えても難しいですね。 簿記が良いのか、工業系が良いのか、おっしゃる通り就職出来るのが 一番なのですが・・・ 実は、私も職業訓練(半年)に通っていました。そこでは、フォークリフトは もちろん、小型移動式クレーン、大型特殊自動車免許、ホイストクレーン ショベルローダー、車両建設機械などたくさんの資格が取れるところ でした。全部の資格を取る前に就職しましたが、訓練校の先生に、 「免許持っているから機械に乗れるかわからないんだぞ」と言われた ことを覚えています。おそれく若くないからそういわれたんだと思います。 ma_snowman0024は、まだ、若いので資格があれば、そこで経験を 積めば良いと思います。 結論ですが、いろいろ資格を取ってもその仕事が出来るかわかりません が工業系の方が、選択肢が多い気がします。 一つ気になりますが、職業訓練はいつでも自由に入れるわけではないと 思いますのでもし、辞められるのであれば、次の訓練校の入所時期や、 条件などを調べられてから決めたほうが良いと思います。 大きな決断になると思いますが、御自分で決断してください。

  • 常習者としてはせめて「就職が決まったのでお世話になりました。」 と、逃げないと次の受講機会すら二度とないと思いますが。 1年間受けられないというのもステップアップに限り受けられた気がします。 最近そのように職安で聞いたような…。 最初から上級(実践)をとって基礎を受けるのは無理ですと言われました。 「あのね、そこまでパソコン使えて基礎って何を学ぶの?」 「でも、何となく不安なんです。だって私ってキーボードショートカットの使い過ぎで 本来のマウスを使った選択位置が分からないんです。」 と、訴えても無理でした。 リボンが恨めしく思える今日この頃です。 関数も互換性から探すなんて腹立たしいったらありゃしない。 機種依存文字みたいに注意書きが入っている表記を考えなかったのだろうか。 ○○○○ソフトさん。互換性の項目あっていいから普通の関数に混ぜてよ。 と叫びたくなる私です。

    続きを読む
  • 訓練を続けながら~と決まったようなので、今後2か月ほどの事になりますが、簿記の資格もあって損にはならないので6月に向けて頑張ってみてはいかがですか? 友人で製造系の会社に就職しましたがフォークや玉掛け、CAD等資格は持っていなかったのですが、面接を受けた時にちょうど事務の方も辞められるとかで、「簿記を持ってるなら事務の子が入るまで事務も少し手伝ってほしい。手伝いながら必要な資格はとればいいから」という形で就職できた人もいます。稀なケースではありますが。 私は訓練中、訓練で取得を目指している資格以外も独学で取りたい資格は取得しました。その分、就職を考える際の職種の幅が広がりました。 フォーク等の場合、訓練を休んで受けるしかない場合もありますが必要な資格であれば残りの訓練期間中にぜひ取ってみてください。 ハロワでもフォーク等資格受講日の案内も置いてあったり貼ってあるので。

    続きを読む
  • 簿記3級を講義を受けて、音を上げるようでは、他の訓練をしても同じだと思います。要は講義が終わって、家に帰って勉強をしたくないだけですよね?イコール就職に対して危機感がないと一緒です。おそらく、恵まれた環境だからこのような質問ができるのだと思います。職業訓練特に6ヶ月コースなんて倍率は高いはずです。本気で訓練を受けたい人はたくさんいるはずです。簿記検定に合格する人は、独学だろうが、講義を受けようが受かろうと思う気持ちがあるかどうかです。あなたにはその気持ちがないだけです。そして、技術や製造業にも興味が出たと今度は逃げ始めてます。フォークリフトは5日も行けばとれるでしょう!職業訓練が終わってからでも、すぐに取得できます。どこかの工場に見学でも行ってみたらどうですか?製造ラインに入って仕事する覚悟ありますか?気安く技術、製造業に興味があるなど口にしない方が良いですよ。ちなみに簿記3級に合格しても、履歴書には書けません。2級に合格しても就職に少しだけ有利ぐらいでしょう・・・合否は別としても、半年間訓練を受け、修了することで一つの自信や達成感などで1ステップ成長するんだと思いますが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる