教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRの添削をお願いします。 就職活動中の大学3年生です。私は文章力が本当に無く、添削して頂けたら嬉しいです。 …

自己PRの添削をお願いします。 就職活動中の大学3年生です。私は文章力が本当に無く、添削して頂けたら嬉しいです。 希望職種は、機械設計・生産技術職です。 自己PR 私の強みは、柔軟性です。 アルバイトで二年間銭湯のスタッフをしており、お客様一人一人に満足して頂ける接客を試行錯誤してきました。 お客様の年代に応じて声の大きさや喋るスピードを調節したり、服装や持ち物を考慮し、丁度よい大きさのロッカーを貸し出したりと、細かなサービスの提供に力を入れて取り組みました。また、見回りの際には、浴室で寝ているなど問題点がありそうなお客様には、積極的にお声掛けをして、その場での不満の解消へと繋げていました。 その結果、お客様から直接「いつもありがとう」とお褒めの言葉を頂けるようになり、柔軟な対応をする事の大切さとやりがいを学ぶ事ができました。

続きを読む

5,809閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ibis0039さんへ これは、文章力がないという話じゃないなぁ。普通に分かりやすい文章は書けてます。 ただし、これが、自己PRと呼べるか?って言われれば、呼べません。 希望職種が、機械設計・生産技術なら尚更ね。 この手の文章って、どっかの就活本とか参考に、皆さん書くのだろうけど、働いているモノの感性とズレまくりなんですよ。 理由は、後で書きます。 質問者様に足りてないのは、モノの考え方の方です。自己PRとは、何を伝えることなのか? 興味があれば読んでやって下さい。知恵ノートにまとめてますのでリンクを張っておきます。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n35234 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n35255 読んでいただければ、PRすべきモノは、この場合、CADのスキルとか、三次元の把握能力とか、材料工学の知識とか、まぁ、その手の話なのは、分かると思います。今みたいな、バイトの話を書いて、抱負みたいな話で締めくくるモノではナイと言うことです。 その上で、社会人の感性、って話をします。 普通に、採用に当たる側の人。働いています。最終決定権を持つ人は、普通に役員、管理職です。 つまり、この人達の感性に合わないモノは、結局、採用されないと言うことです。 類は友を呼ぶと言います。わざわざ、自分の感性に合わないを雇いたいとは思わないでしょう。 もちろん、似たような人ばかりだと、組織が硬直化する恐れがありますので、異分子も採用するかも知れませんが、程度の問題です。全く、ありえねぇー、って言う人は入れません。あと、最近は、アウトソーシングで、その手の問題は、解決できますので、異分子採用は、少ないのではないかと私は思ってます。 では、役員、管理職の感性とはどんなモノでしょう? それは、目的があって、目標があって、手段があって、実行がある。っていう、仕事の流れを理解していること。とか、まぁ、その手の話です。 多くの役員、管理職は、コレが出来るから、出世して、しかるべき地位を社内で約束されているわけです。 もちろん、会社によっては、年功序列や縁故採用で、そういうことを分かってない人が、管理職をやっているところもあります。 蛇足を書くと、この様な会社での採用試験には、私は受かりません。というか、こっちから、断ります。 理由は、バカの下で働きたくないからです。 普通にそういう部署は、業績が悪化して、淘汰される運命です。そこに、経営者がメスを入れられないのなら、いずれその会社は潰れます。わざわざ、自ら進んでそのような苦労を背負い込む必要は無いと思うからです。 よって、私は、自らの感性に合わない企業は、断ります。結局、自らの感性・目的にあわない企業は、私にとってのブラック企業ですから。 話を元に戻します。 自分が、雇う側なら、どんな人を採用したいのか? コレを考えて見て下さい。 あ、ちなみに、他の回答者様が指摘してくれているように、表現として変な点もありますから。 浴室で寝ているなど問題点がありそうなお客様には・・・、とかは、うーん、変。って思うけど、言いたいことは、分かるから。ってだけです。あと、やり甲斐は、感じるモンだから、とか、まぁ、あるけど、まだ、それにこだわるのは、先の話だと思う。

  • PRポイントが柔軟性という表現でいいのかも疑問ですが、 一番は、その柔軟性を希望職種でどう活かせるのかが 全く伝わりません。 コミュニケーションスキルとして柔軟性を持ってきたのかな? 関連付けをしなければ、アピールとしては弱いですし、 企業研究(会社が求める人物像)ができていないから このような自己PRになってしまったのかな、残念だなと感じます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • これを自己PRと言えるだろうか? このままでは、「だったらあなたはサービス業や接客に向いてるのでは?」 と言われて明確な回答とその会社への絡みがないと落選です。 言葉遣いや漢字の誤字など、修正するところが多数あります。 ですが、自己PRを書きましょう。 就活生はまもなく、暑さとの戦いがやってきますね。 長引かないよう祈ってます。

    続きを読む
  • アルバイトでやりがいを感じたことはいいことです。 短的で、よく的を得ていると思います。よくわかる文章です。 が、なんか個性が感じられません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる