教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練 保育士養成科について・・・

職業訓練 保育士養成科について・・・今年職業訓練保育士養成科を受験しましたが・・不合格でした。。 作文試験と面接がありました。どちらを重視されるのでしょうか・・判断基準はどこにあるのでしょうか・・ お詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 ちなみに私が考えられる要因は下記の通りです ①作文が800時程度ということでしたが600字程度しかかけませんでした。 ②在職中で退職届を出している状態ということを面接時に言いました。 ③あまりの緊張に面接時はなかなかうまく表現できませんでした。 ④声が少し低かったかもしれません。 母子家庭は優先されたりしますか?? 来年もチャレンジしたいので・・・。

続きを読む

16,804閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何が原因でしょうか。 私は昨年から保育士養成科の訓練生です。今年2年になります。 作文(小論文)の書き方、内容でしょうか。 なぜ、保育士になりたいのか、保育士になって何をしたいのか、保育士と言う仕事の重要性、などを重点的に書き、800字少し出る位書きました。 保育課程の勉強をしていて、書く事の重要性も感じているので、そのあたりも見られたのではないでしょうか。 母子家庭優先、と言うのは考えられないですよ。返って、母子家庭だから敬遠された可能性も考えられます。やはり、実習などは大変ですし・・・。授業を休む事も簡単ではありませんし。 在職中ということは、特に何も言われませんでした。手当ての受給が遅れるだけだし、入学の時点で離職票を提出し、失業認定を受けていればいいとの事だったので。 面接でも、いかに保育士になりたいのか、を前面にアピールする事は絶対ですね。保育士になりたい理由。それが面接官に伝わらなければ、勉強して貰う人として選べないと思います。 声は、低かろうが・・・相手に聞こえる大きな声!気持ちを伝える!ですね。 頑張って、保育し目指してください。私は42歳と言う年齢で、落とされるかと思ったけれど、通わせていただいてます。要は、保育士になりたいと言う情熱をしっかりと伝えればいいのだと思います。来年、お待ちしてますよ♪ (地域は違うでしょうけれどw)

    1人が参考になると回答しました

  • まず800字のところ600字では駄目です。 800字と言うと小論文の一番少ない量ですから、きちんとあと2、3マスで800字まで書けないと駄目です。 それと熱意が伝わってこないと駄目です。それと、どんな子どもに育てたいか、子どもにとってどんな環境が必要なのか等を書きましたか? 自分の都合ばかり書いても駄目ですよ。保育士は対人援助職です。人を育てる力の持ち主かを見ているわけですから。 来年も挑戦したいなら、保育概論、発達心理学の一冊も読んで、自分の理想とする子ども像、子どもが育つに大事なこと、保育士という職に必要なもの、どんな保育士になりたいか等で自分の考えが書けるようにしておけば、かかると思います。 なお、保育士養成科ですから、にこやかな笑顔、大きな声が必要です。ぼそぼそでは、子どもが言うことを聞きません。 母子家庭は優先されません。長所としては子どもを育てている経験です。「ほめて育てると、子どもは生き生きした笑顔を見せ、活気に満ちた子になります」と言った言葉が自分のものとして出てくるところかな。 頑張ってください。人生転機になるかもしれません。

    続きを読む
  • ボソボソ話をする人が保育士としてやっていけるか? まず無理でしょう それと、指導し辛そうな生徒は落とされるでしょうね いい加減、学校側も懲りているはずです

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる