教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本のIT業界は、構造が糞らしいですね! そのおかげで連日、SEやPGは激務なんですね! 改善の兆しはあるのです…

日本のIT業界は、構造が糞らしいですね! そのおかげで連日、SEやPGは激務なんですね! 改善の兆しはあるのですか?

1,127閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    改善の兆しなんてあるはずもないです。 日本のIT(システム)業界は建設業界と同じく所謂ゼネコン構造・ピラミッド構造です。このゼネコン構造ってのはなかなかクソだと思いますけど、鹿島・大林・竹中・清水・大成とトップクラスのプレーヤーが多く、準大手がトップ5社を脅かす建設と比べて、IT業界はNTT○ータの1強になってるのが構造の糞さに拍車を掛けていると思います。元国営企業が公共のシステムの仕事とかで儲けてるのってどうなん?って感じ。 そして中抜きに次ぐ中抜きで末端はカスみたいな額で働くんですね。 ハード作ってるメーカーも強いですけど、メーカーはシステム子会社をようさん抱えて、本体社員>>子会社社員>>>>>下請・派遣というカースト制ですから恐ろしい。 独立系SIerなんて請負なのか人売りなのかわからんような会社ばっかりで、1人頭の売上が1000万も行かん会社ばっかりです。ジリ貧ですよね。 ITでもSIer以外はそうでもないのかもしれませんが、どうなんでしょ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる