教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の二つ上の女性の先輩が苦手です。うまく付き合う方法ないでしょうか。 先輩は気分屋で自分中心です。 機嫌が良い…

職場の二つ上の女性の先輩が苦手です。うまく付き合う方法ないでしょうか。 先輩は気分屋で自分中心です。 機嫌が良いと 仕事中でもニコニコしながら雑談を降ってきたり持ち物とかを褒めてきたりする。 業務連絡も『~だよ、よろしくね♪』って友達口調。 機嫌が悪いと 挨拶しても素っ気ない (休憩時間に)話しかけると迷惑そうにする。目を合わせてくれない。 業務連絡の時に『~です。~して下さい。』等、機嫌が良い時と比べて命令口調。 毎日私がやってる業務で、普段は介入してこない内容に思いっきり口を出す。 自分に嫌な事があると『辞めようかな~』って簡単に口に出す。 一番嫌なのは、 その先輩、私用だとか具合悪いだとかでちょくちょく休むんですけど(事前に申告する時もあれば当欠もあり)、 『ごめんね~(´;ω;`)迷惑かけてごめんね~ありがとうね♪』 って可愛く謝るんです。 でも私が体調崩してしまい半休取った時があって、先輩に謝罪のメールを送っても無視。 出社しても見舞いの言葉すらくれません。 母が倒れて半休取った時も冷たかったです。 自分は何度も一日休み取るのに、後輩が半休取るのはどんな理由でも悪いんでしょうか。 その先輩は今度新婚旅行で2週間休む上に、結婚式のリハーサルで平日3日間休む予定です。(先輩いわく、平日しか式場でリハーサルできないらしい) その間、先輩の仕事は全部私がやらねばなりません。 おめでたい事なのに、前述の様な人なので素直に受け入れられません。 いくら結婚とはいえ長期休みだし会社に多少の迷惑にはなります。 私の心が狭いとは思いますが、イライラしてしまいます。 もう会社で先輩に会うと思うと気が滅入りそうです。機嫌に振り回されて精神的に落ち込みます。 狭い部署で相談できる人もいなくて辛いです。

補足

先輩は私が入社する少し前に多忙のせいでうつ病になってます。今は通院もしなくなったそうです。ですが他の人は、『あの子はもっと以前からあんなだった』と言ってます。 先輩は落ち込むと、『また発症しそう』とか言いますが、本当にうつ病の方はそんな簡単に言いませんよね…。

続きを読む

1,331閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    困った先輩ですね。 私の 先輩(3つ上)似たような感じです。私は質問者様より 随分年齢が上のはずなので、随分色んな事を 消化できるようにはなっていますが。 ここまで来るのに 円形脱毛症や 劇太りなど いろいろありました。 さて、その先輩 ご結婚されるとの事。ということは いずれ 妊娠されませんか? そういう 身勝手な方は 産休、育休も フルに利用されるでしょうね。 会社の規定にも よるので 色んなパターンが あるかとは 思いますが、例えば 「権利だから」と 長期間 職場を 離れると よほど仕事が その人でないと できないとかの 理由がない限り スムーズな 復帰は難しくないですか? 質問者様の職場は いかがです?ほんとは 寿退社して頂きたい位 嫌な人みたいですが、辞めないみたいなので、こうなると 次は 早めの妊娠を お祈りしましょう。不幸を 願うわけではないので・・・。 その先輩のように 自分の 感情を むき出しにしてくる人って 案外 他の人には良い顔 してるんですよね。 毎日 辛いの お察しします。 私も 先輩と 女性二人なので 良く理解できます。 充分我慢してることとは 思いますが、 短気を 起こさず その人が 辞めていく日を夢見て(笑)頑張りましょうね。 お互いに。 補足を みて・・・ うつの 人は 隠したがると 思いますよ。一般的にはね。ただ 職場に 彼女変・・・と 思っている人が 他にも居そうで安心しました。 他の方の回答にもありましたが、いちいち相手にしないで 済むように 早く あなたの 気持ちが変わると良いですね。 他人を変えるのは難しいです。納得できない事が多いでしょうが、すっと 楽になれます。 そう思えるようになったら、 私の円形も 発毛していました。 今では 憐れな人ね、と 心の中で 蔑んでいますよ。

  • 私も職場で、同じような状況にいます。毎日「今日の御機嫌はどうだろう?」とびくびくしながら通勤しています。仕事はとてもやりがいがあるし、待遇も他の人間関係も問題ありません。彼女の存在だけが悩みの種です。 だから、こう考える事にしました。彼女の性格は変わらない、だから仕事のミスを私のせいにされても、機嫌が悪い時、当られても試練なんだと我慢するしかない。辞めたら負け。逆に自分しか見えないかわいそうな人だなあ、と心の中で憐れんでいます。(上目線で) 一週間我慢したら、自分にご褒美(プチですが)でおいしいもの食べたり、マッサージに行ったり。あとは習い事をして自分磨きを始めました。 職場を出たら、彼女の事はいっさい考えないこと。時間の無駄です。きっと我慢が報われる日が来ます。がんばりましょう!

    続きを読む
  • その日の気分で仕事や対人関係をコロコロ変える人が居ますね。一番、つき合いにくいタイプだと思います。 自分の機嫌の悪いことで、他人に不満をぶつけるような人は、イヤですね。 あなたに何か機嫌の悪さをぶつけてきたら、「先輩、いつもの先輩らしくないですよ。どうかされたのですか。」そのように言ってみられたらどうでしょう。自分の発言に何か、不自然さを感じないものでしょうか。それとも、八つ当たり的に言動が強くなるものでしょうか。少しは「八ッ・・・。」と思えてもらえませんかね。 まさか、「言葉に気をつけろ。」なんて、先輩に向かって言えませんよね。 いずれにしても、そのような性格を他人が変えることには無理があると思いますので、さっと流すようにするしかないと思います。先輩の機嫌が悪いときは、なるべく関わらないようにすることが大事だと思います。 割切った気持ちで、おつき合いすることですね。 わたしは、このように思います。 ::::::::補足を読んで:::::::: うつ病やメンタルヘルスの病気になられた方が、わたしの職場にもおりましたが、あなたの先輩とは少し症状が違うようです。わたしの職場の後輩は、友達関係や仕事のことに追い込まれ、精神的に考え込んで沈んだ感じになり、無口になっていました。 その人によって、症状が違うのかも知れませんが、過去と同じような境遇になれば、再発する可能性が大きいようです。わたしの後輩も病気が発症すれば、休職、復職、異動、・・・・・休職、異動、と、3回くらい繰り返していますよ。 そのような病気の経験のある人とは、当たらず触らずの接し方がいいと思いますが、中々難しいものがあります。 好きにさせるのも問題ですが、割切った対応しかないと思います。

    続きを読む
  • あなた、そんな自分勝手な人に、何を期待してるんですか? あなたが期待するような、優しい人じゃないってこと、いい加減わかるでしょ。 そんな人に一喜一憂するのがばかばかしくないですか? 私はあなたと違って、仕事仲間に期待も我慢もしないので(笑)イライラもしません。 たとえば、機嫌が良くて「よろしくね♪」なんていってきたら、 「なんですか、気味悪い。」 と一言。だっていい年して不気味でしょう。 「迷惑かけてごめんね〜」といってきたら、「ほんと、迷惑ですよ。ちゃんと考えてやってくださいよ」 と言い返します。 大丈夫?の一言もかけられない頭の悪いヤツには、こちらからも「おめでとう」なんて言いません。 むしろ、そんなヤツが長期休暇だったら、かえって仕事がはかどるわ〜〜 さっさと行っちまえ〜帰ってくんな〜 と密かに呪ったりします(笑) いい人になろうとするから、イライラするし、辛くなるんです。 いい顔するのは、友達や恋人、家族だけでけっこう。 いい人を辞めてご覧なさい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる