教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明後日から訓練校へ通いますが、給付金制度を利用するつもりです。そこで、出席状況などの確認は、訓練校→ハローワークへ提出し…

明後日から訓練校へ通いますが、給付金制度を利用するつもりです。そこで、出席状況などの確認は、訓練校→ハローワークへ提出し、給付金をもらえるかどうか判断されるのでしょうか?また、体調不良の場合は病院の領収書をもらえばいいと聞きましたが、子供(今8ヶ月です)の、ワクチンや検診などの時は、どうすればいいのでしょうか??休めないのでしょうか?説明はありますが、わけあって至急知りたいのでお願いいたします!!

補足

給付金の受給通知書みたいなものは来たのですが、なにも記載されてなかったためまだハローワークへは何も言っていませんが、申請はするべきでしょうか。ちなみに、明日、計画表などの配布があります。

243閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    職業訓練を休むのは可能ですが、科によっては資格を取るのに訓練の受講時間が定められてるものがあります。それが特別技能講習とかとされてると思いますが、それを欠席すると資格は取れません。技能講習を受けるわけじゃないなら、受講率80%以上であれば修了証はもらえます。 なので休める日、休めない日というのがありますので、担任に相談するのがよいですよ。 訓練校は基本、裁判員裁判の裁判官に選ばれた場合以外は出席扱いになる事はありません。 失業保険の受給は1日の半分以上の受講で受給資格があるはずです。生活給付金などは1時間でも受講しなければ降りないはずなので、半日休むのも1日休むのも一緒かと思います。 ワクチンなら他の家族が連れて行ける環境なら、お願いするのがよいです。1時間でも抜けた分を取り戻すのは大変ですし、休んでいいんだって程度だと、講師も人間ですし、まじめに受けてる人と休む人では、教え方などに差がでるなんてのもあたりまえですよ。 とりあえず、3ヶ月でも半年でも受講期間中は休まず必死に勉強するのをオススメします。せっかく通ったのに資格取れなかったら勿体ないですよ。 頑張ってください。 補足確認しました。 申請した方がいいでしょう。手違いでも、不正受給となれば打ち切りと返金命令がきます。 公共職業訓練で予定表ってあるんですか?カリキュラムの予定ですか? とりあえず、担任に相談して間違いはないので担任に相談するのを私は強くオススメします。

  • 子供の病気の為に休むのは、認められませんよ。 夜、病院に連れて行けばいいんじゃないでしょうか?

    続きを読む
  • 子供の為に欠席は認められてないのでどうしても休む場合は相談するしかないですね あくまでも診断書有りの病欠等ですので

  • これはJAVADAが監査しています,JAVADAの審査基準に沿えば支給されますが、不正すると支給打ち切りとなります。 病気、病院の場合もjavadaに相談してください、出席率100%で生活支給金支給となっています。条件が厳しいです。 JAVADAに問い合わせてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる