教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級について、質問です。

簿記3級について、質問です。現在、ある簿記学習で有名な社会人コースの夜間に、週2回で通っています。 3月から通い始めたのでまだ2週間しか経っていませんが、最初の1回から2回はまだ仕訳も簡単でわかりやすかったのですが、 当座預金、為替手形辺りから訳わからなくなり、なるべく毎日、最低1時間位は勉強しているのですがなかなか質問文を読んでもさっと仕訳ができません。こんなものなのでしょうか? 元々、英語をずっと勉強してきたので、ここまで勉強してわかりにくい?って事もなかったのでちょっとびっくりしています。 1度解けたと思った仕訳でも、2時間後に解いてみるとケアレスミスで違う科目を使ったりしていて相当自分が馬鹿なのかと 感じています。最初はこんなものなのでしょうか? 営業事務の仕事で請求書をだしたり、売掛金の回収をソフトで入力はしていましたが、簿記の仕訳自体は全くの初心者です。 一応、2級か1級を目指しているのですがこの先どうなることやら。 がんばりますが… ちなみに受験は6月に3級、2級を11月に考えています。いい勉強法がありましたら、3級から1級取得の先輩方、ご教授をよろしくお願い致します。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 簿記は反復練習をしながら毎日の積み重ねが重要なんですね。納得です。 文章の言い回しが変わっても、わかりづらく感じる事もあるので練習が必要ですね。 教材の基本例題はその項目ごとに問題をだしているので、わりと簡単なんですが、トレーニング用の練習問題で 為替手形と約束手形が混ざっていたりすると、パニクッってしまう事もあります。試験ではこんな簡単な練習問題はでてきませんよね。

続きを読む

397閲覧

mil********さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ある程度、「商取引」「商慣習」というものがわからないと 簿記は勉強するのに"少しだけ"困難を伴います。 これは「バカである」とかそういう問題ではないです。 慣れれば問題ないので安心してください。 私は学生の時に、授業で簿記をやりましたが、 ・小切手と支払手形の違いがわからない ところでつまづいてしまい、結局3級も取れずじまいで終わりました。 就職してから、20代中盤で小さいながらも「店一件の経理を任される」 経験をさせていただき、その時に、買掛金をまとめて小切手を切ったり 資金繰りを考えたりしていました。「仕訳」「総勘定元帳」という言葉も 知らずに、簿記ソフトに仕入とか売上をバチバチ入力していました。 その10年後に転職することになり、転職先企業(現在の勤務先)から 「入社前に簿記を勉強するように」と指示が出て、3級を飛ばして 2級の勉強をしましたが、20代中盤の経験が生きたのか、 勉強1ヶ月の突貫工事で、日商簿記2級合格できました。 繰り返しますが、 「商取引」「商慣習」というものを理解できれば、かなりの部分は クリアできます。実際に自分で店をやっているつもりで目の前の 課題に取り組まれてはいかがでしょうか。 (実際に簿記3級は「個人商店」を想定した範囲ですので) ご健闘をお祈りしております。 <補足> 補足拝見しました。完全に手形につかまってしまっていますね…。 手形を受け取ったり、振り出したりする場合の仕訳で関係する勘定項目は ・支払手形 ・受取手形 と、その相手勘定項目(売掛金とか、買掛金とか…) それと、売掛金&買掛金(為替手形の場合)しかありません。 『何かの支払いを手形でする』 『何かの支払いを手形で受ける』 『負債(買掛金)の支払いに直接資産(売掛金)を使うように依頼する(依頼される)』 概ねこの3パターンですから、もっと気楽に考えましょう。 この辺りが自在にできれば、あとは自然になんとでもなるようになります。 ここを乗り越えれば、楽になりますし、この先2級商業簿記の『荷為替』など 理解する術もありませんので、何とか頑張りましょう! ご検討をお祈りいたします。

    お相撲クマさんさん

  • 独学で一カ月弱で合格した者です。私も元々英語を勉強しており、仕事でも簿記に全く触れていませんでした。 偉そうなことは言えませんが、質問者様のおっしゃる通り最初はそんなものかもしれません。私も一度理解して解けた問題も翌日にはケアレスミスで間違え、かなり自信喪失しました。為替手形、確かに引っかけっぽいですしね。 仕訳は問題文を読んで考える前に反射的に解ける位、繰り返し繰り返し解いていくしか無いと思います。3級は範囲も出題パターンも広くは無いと思うので、練習問題をこなしているうちに同じような問いに何度もぶつかります。計算より暗記の要素が大きいかもしれません。繰り返しやっている内に理解度がグ~ンと増している日が来ると思います。 ケアレスミスに関してはあたりまえですが、集中して解く事と再度の見直しです。おそらくこれから精算表やら試算表やら出てきますが、これこそケアレスミスが命取りになりかねませんし。 でもケアレスという事は理論は理解出来ている訳ですから、今から6月に向けて勉強されれば大丈夫だと思いますよ。頑張ってくださいね!!

    続きを読む

    sa3********さん

  • 簿記は体で覚えろと言われました。理屈を理解したら、あとは仕訳を徹底的にやると良いと思います。簿記は仕訳に始まり仕訳に終わります。 簿記は三日やらなかったら忘れるとも言います。毎日継続してやる事は、とても重要だと思います!頑張ってください!

    cho********さん

  • 借方や貸方、当座預金とは何ぞや? と言った基本的なことは、 簿記学習の受講中にしっかり学ばれると良いと思います。 仕訳については「問題集」をとにかくやることではないでしょうか? より多くの問題にトライして、答え合わせをする。 そんなことで、自然と試験に対するテクニックは身に付いてくると思います。 簿記を学ぼうと考えられたきっかけは知るよしもありませんが、 簿記はベニスの商人時代から基本的にルールは不変の物ですから、 目まぐるしく変わるパソコンの操作などと言った物と比べれば、 将来に渡って、価値ある知識で、資格とは別に、学べる環境があれば ぜひ頑張って欲しいと思います。 簿記を学ぶ一番の利点は、物事の見方 センスが変わってくると言うことだと思います。 それは営業職であろうと、人事や製造現場や、アリとあらゆる 経済活動の場面で役に立つ様に思われます。 最後に、日商1級を持っていても、現場では 思うほど 即使える人と言う訳にはいきません。 問題集で解くよりもっと複雑なものにも遭遇します。 最後に要求されるのは事務現場での「経験」と、 相手を説得できる人より長けた話術だと思います。 「この先どうなることやら」と言ったことは考えず、 ひたすら頑張ってください。 辛いのは最初だけです。どのような学習でもそうなのでしょうが、 やがて面白くなってきます。

    続きを読む

    ztm********さん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる