教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自宅近くの調剤薬局に勤めることの、メリットとデメリットを教えて下さい。 また、20代前半の独身が一生働く目的で、調…

自宅近くの調剤薬局に勤めることの、メリットとデメリットを教えて下さい。 また、20代前半の独身が一生働く目的で、調剤薬局の事務をすることはどう思いますか?

732閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局に限ったことではありませんが、家の近所で働くことのメリットは、何より通勤時間が短くてすむ。これは結構大きいですね。片道1時間かけて通うのと比べて、10分で通勤できれば、1日100分・月33時間・年間で丸々17日分近くの自由の時間を手にできることができます。一生働くことを考えれば、これは人生の質につながる大きなメリットです。 それこそ隣近所の方や知り合いの方が患者さんとして来局される可能性があります。そのことは、そういう近所づきあいの延長みたいな部分を仕事に持ち込みこみたくなければデメリットになりますし、それが嫌じゃなければ、メリットにすることも可能です。 ごく稀にあり得るデメリットとしては、緊急時や夜間対応などが必要な場合、近所に住んでるから手伝ってねと駆り出される可能性は否定できない。まぁ、薬剤師じゃなければ大丈夫だと思いますけど。 一生独身で、調剤の事務は・・まぁそれ程良いお給料じゃないし、贅沢はできないでしょうけど、一人暮らしで当面生活していくにはそれ程困ることもないのではないでしょうか。しかし、医療を取り巻く状況は、今後どんどん変化していく可能性がありますので、遠い将来まで見通すのは、なかなか難しいことです。また、近くの病院が閉院して、薬局の採算も合わなくなり閉店廃業とかなったら、また次の仕事を探さないといけません。もしも他に店舗があったら、転属できるのかどうか。お勤めの薬局の将来性・経営者のビジョンとかにもよりますので、そこも含めて考えてみて下さい。 ところで、どんなことでも、大抵メリットとデメリットは裏表です。ポジティブに考えられるか、ネガティブに考えられるかで、全く違ってきます。近くて通勤が楽というメリットも、裏を返せば、生活の殆ど全てが本当に近所のみで完結してしまうというデメリットにもなってしまいます。こういうのは、考え方次第ですよね。前者の考え方ができる人が、多分幸せ。メリットの裏にあるデメリットを、どう補うかも考えれば、きっとちょっぴり幸せな人生を歩める気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる