教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の春から法学部の学生になるものです。将来は国家公務員二種か司法試験を受けようと思っております。大学受験の失敗を踏まえ…

今年の春から法学部の学生になるものです。将来は国家公務員二種か司法試験を受けようと思っております。大学受験の失敗を踏まえ、今から勉強しようと思っているのですがどのようなことをすればいいのでしょうか?

160閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一年生になる段階でそこまで考えているのはすごいですね。 まず国家Ⅰ種と司法試験というのであれば分かりますが、国家Ⅱ種と司法試験ではかなりレベルが違います。 国家Ⅱ種に受かってどんな公務員になりたいのか、司法試験に受かってどの職業になりたいのかということを、それぞれの仕事内容を調べて考えましょう。 司法試験は今、基本的には法科大学院を出て試験を受けるため、4年間大学に行った後、大学院の試験を受けて2年間大学院に行き、それから試験を受けることになります。 大学院を出た後、試験を受けられる回数、年数等決まっているので注意です。 当然受かれば司法修習の後、裁判官か、検事か弁護士になります。 国家Ⅱ種であればいろんな省庁に就職することになります。 国家Ⅱ種試験で、警察官や検察事務官になることもできます。 そのほか、裁判所事務官試験などもあります。 まずはどの試験を受けるのかを決め、過去問を見るなどして必要な科目を調べましょう。 法学部であれば憲法や民法、刑法、刑事訴訟法や行政法など法律科目は試験のためにも役に立つでしょうし、その他、国家Ⅱ種、司法試験受けるにしても専門学校等でダブルスクールをすることも検討しましょう。 早めに過去問の問題集を買ってこつこつ勉強しておくのもいいと思います。 大学でしっかり学び、しっかり遊び、いろいろ経験してがんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる