教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験について

教員採用試験についてhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183070311それではご遠慮なく質問させていただきます。 眠かったり、面倒だったりしたら明日でいいので、貴方のペースで回答お願いします。 質問1、月刊誌とは、普通にファミリーブックとかに売っていますか?あまり、本屋に行かない者なので・・・泣 質問2、一般教養の勉強するとして、絵画、楽譜、歴史、文化は特に勉強しようと思いました。(最終的には全教科勉強するのですが)他には何を「特に」勉強すればいいですか? 質問3、埼玉の教員採用試験は、一般教養、専門教養、教職教養、小論文、面接(個人、集団含む)、他に何かあったりますか?ある県では、模擬授業があったりとか・・。 質問4、教職教養の試験は大学で教わる「教職に関する科目」で出ると聞いたのですが、これは本当ですか?もし、本当なら大学で教わった「教職に関する科目」に関することは忘れないほうがいいですか?それとも、忘れても参考書で覚えれば十分でしょうか? 貴方の回答で私はとても安心しました。 私が4月から通う大学は正直、偏差値が低いです。高校の教師からは、もっと偏差値が高いところに行かないと教員になれないぞと言われ、本当にそうなのかなあと思い過去に質問したところ、ある地域では通っている大学で偏見もあったりするかもしれないと言われてたので、ずっと引きずってました。でも、貴方の回答で今この不安は完全に消えました。偏差値が低かろうが高かろうが、用は自分がどれだけ勉強したかなので!!偏差値が高い大学に負けないように頑張ります。

続きを読む

540閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大丈夫ですよ。では、お答えします。 質問1 普通の本屋にはないですね。教育学部のある大学の生協には確実にあります。私は定期購読を申し込んで、毎月寮に送られてくるようにしていました。 質問2 あまり多くのものに手を出すと、どれも半端に終わるので【ランナー】に一点集中で、やりました。どの県も、あまり試験内容に差がなかったように感じました。(どの県でも通用すると言う意味です) 質問3 「埼玉県教員採用試験」と検索すると一発で出てきますよ。調べましたので書きますね。1次試験では、専門教養・一般教養・教職教養の3つ試験があります。ここで得点できないと2次試験には進めません。つまり足切りがあります。注意してください。2次試験は、専門教養(再び)・適性検査(心理テストみたいな感じ)・面接(個人面接・集団面接・集団討論)・総合読解(論文、古典などを読解させて、教養を問う試験、400字、60分 たぶん小論文だと思いますが)です。 とにかく、1次試験突破です。今は情報開示が進んで、落ちた人も自分の得点がわかるシステムになっているんですよ。だから、1次で得点をとれないと、コネもなにも通じません。ちゃんと勉強して点数を取った人だけが2次に進めます。 質問4 私は入学当初、「教員になりたい」という思いはなかったため、教職に関する科目の履修していましたが、サボってばっかりでした(単位はちゃんと取ってましたが)。3年になって教員志望の思いが強くなり、その冬に勉強を開始しました。【ランナー】で自己流に勉強して覚えれば、十分だと思いますよ。 大学の偏差値なんて気にしない方がいいですよ。出身校で差別されるような職種ではないです。確かに同僚は教育大や教育学部の人が多いのは間違いありません。でも、前にも書きましたが、【教育大(教育学部)のやつらに負けてなるものか!絶対に負けないぞ!】って思って必死でした。何年かかっても合格してみせるって、強く心に誓ってました。教育学部に負けてられませんよ。こっちは理学部(思いっきりこっちの方が専門家じゃないですか!)理学部の意地を見せましょうよ!応援します。

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる