教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の給与、ボーナス、退職金は一般企業と比べて高いですか?私のイメージでは、公務員試験の難易度の割には少ない気がするの…

公務員の給与、ボーナス、退職金は一般企業と比べて高いですか?私のイメージでは、公務員試験の難易度の割には少ない気がするのですが…どうでしょうか?

275閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    始めに金額そのもので比べると、ほぼ同額です。 公務員の給与やボーナスは「人事院勧告」という制度に基づいて、民間企業の平均と合うように計算されています。 勿論、「公務員」「民間」と言っても様々ですから、公務員より高給取りの民間社員もいれば、民間平均より高収入の公務員もいるでしょう。でも、全体で平均すれば、同額になります。 「試験の難易度」は、個人的には給与には関係なくて良いんだろうと思います。給料は、あくまで労働の対価であるべきだと思いますので・・・。

  • 試験の難易度ではなく仕事の質と比較すべきではないでしょうか。それを考えるとアルバイトさんでもできる業務が大半の地方公務員の給与は高すぎます。

  • 給与・賞与については公務員の職種、役割、現場の実態などいろいろな点から考えなければなりません。単純・一律にどうこうとは言えません。 退職金については、制度として、高くなるように算定法が設計されています。 その最大の理由は公務員(正規職員)に雇用保険法の適用がないことによります。 すなわち、職を離れた場合に職安を利用することは可能なのですが、「基本手当」のような失業給付を受けられないのです。 なので、退職金の中に通常受けられるであろう失業給付相当分が含まれる形での支給額になっています。

    続きを読む
  • 公務員職もいろいろ、民間企業もいろいろなので、一概には言えないのですが、以前は、公務員の給与は、民間企業の給与を参考に、大企業と中小企業の間くらいのところで決められていました。が、バブル崩壊から十数年、日本経済が下り坂を転がり落ち、民間企業の給料がガタ落ちしてきたのに、公務員の給与は下落していないので、結果的に公務員の給与は民間より高くなってしまっています。 公務員試験の難易度は、給与の高低に関係ないと思いますね。というか、考え方が逆ではないでしょうか?給与が高いから人気がでて倍率が高くなり、選定するために試験が難しくなるのであって、難しい試験に受かったのだから、給料は高くあるべき、とは思いません。 公務員でも民間でも、給与は仕事の難易度と成果で決めて欲しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる