教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネガティブですみません。 27歳 男。アパレルの販売員をしてます。 自分は負け組なんです。

ネガティブですみません。 27歳 男。アパレルの販売員をしてます。 自分は負け組なんです。年収200万で専門知識なし。 アルバイトの女の子と同じ仕事内容です。 正社員という名のアルバイトです。 周りの友人はそれなりの役職で部下もおり、ボーナス、昇給あり。 それに比べて自分は役職なし、部下なし、ボーナス、昇給なし。 アパレルの世界に憧れて頑張ってきましたが、もう希望はありません。 ずいぶんと周りからはなされてしまいました・・・・ 情けなくて、悔しくて、将来が怖くて涙することもあります。 アパレルの仕事は好きですが、もう好きで仕事をしてはいけないのでしょうか・・・ 別の仕事を探すべきでしょうか・・ しかしなんのキャリアも実績もない自分が他で雇ってくれるとは思いません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

続きを読む

12,365閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般的に女性は結婚出産のハンデがあるので、就職が厳しいのはご存知ですよね? でもその原則は女性が活躍できる業界では薄くなると心得てください。 アパレルも当然ながら保育士、介護もそうですね。 女性がもともと持っている特性を生かした業界ですので、女性のハンデがハンデとなりません。 その上女性が前提として成り立っている業界ですので、給料設定が最初から安いです。 女性の多い業界は別の言い方をすれば、“給料が安すぎて男性が長期で働けない”といいますか、だから女性が多いんですよ。 あなた様だけじゃないと思います。 同じような業界で生きる男性なら、同じような葛藤をしていると思います。 介護とかの薄給も有名でしたよね? 女性の特性を活かす業界である以上、女性の感覚が重要視され、 もっといえばアパレルのような“女性の消費意欲”を刺激しなければならない世界では女性の方が優位です。 女性の方が役職につく確率が高いように思います。 周囲の役職についているご友人は、男優位の一般企業ではないですか? しょうがないですよ。日本は長年男尊女卑社会でした。 男に生まれた利点をフル活用しているだけです。 貴方様は逆の立場。思うような職につけなかった今までの日本の女性たちの立場を味わうことになります。 今も昔も対して変わりませんが、女性として日本に生まれた女性たちは、生まれた時から“男の下”という扱いが決まります。 それにムダに反抗すれば“女の癖に”といわれ、人間的な未熟さを指摘されてしまう。 貴方様がこれからどう生きるかは、周囲の女性たちを手本にしてみたらいかがですか? 業界が違うご友人と比べるのはやめませんか?同じ男に生まれても思考が違う。マネは出来ない気がします。 好きでついた仕事に誇りを持ったほうがいいような気がするけどね。 そこを全うしたほうが次の道が生まれると思います。 最後に1つアドバイス。 生まれながらにして最初からフリな立場におかれる女性。 でも本当に好きなことがある、やりたいことがある。 その信念が強い女性はどうしているか・・・。 起業しちゃってるんですよね。

    4人が参考になると回答しました

  • 仕事が夢なんて最高じゃんよ! でも、 まわりと比べて劣るから夢だった仕事をやめます。 ならそれは夢じゃないよ。 ダブルワークしてる人なんていっぱいいるよ~

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • とりあえず、ハローワーク行ったらどうですか?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる