教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

{急いでいます}明治大学に在学中・または卒業生の方に質問します。

{急いでいます}明治大学に在学中・または卒業生の方に質問します。自分はこの度明治大学法学部法律学科の合格しました。 将来は地方上級公務員になり警察官になりたいと思っています。 調べると、公務員試験は科目も多く難しいと聞きました。 そこで、明治には行政研究所という公務員試験合格を目指す機関(?)があることを知り、そこに入所しようかどうか迷っています。 ①おもに国家公務員合格を目指す人のためのところと聞いたのですが、自分はあくまで地方上級公務員です。独学で頑張れば地方上級ならば行研に入らずとも大丈夫でしょうか? またその場合、勉強はいつごろから始めたほうがいいのでしょうか。(○○はもう1年次から継続的にやっていたほうがいい、など) ②自分の家庭は経済的に厳しく、自分もアルバイトをして稼がなければなりません。行研のカリキュラムをみると、平日の夕方~夜はすべて授業で埋まっています。土日は一日ぐらいバイトがない日がほしいので、土曜日にバイトをするとして、週1の計算です。自分的には週2ぐらいを望んでいるのですが、行研に入っていると平日のバイトの両立は難しいでしょうか?1年間毎週平日は行研の授業で埋まってしまうということでしょうか?? 乱文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします!!

続きを読む

1,307閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2007年に明治大学を卒業し、現在国家公務員として働いている者です。 ①について 私自身経営学部出身であり、かつ会計研究室に在籍していたので、全く公務員への対策及び勉強はありませんでした。 そのため、公務員を目指すと決意してからは独学で勉強していました。 なので、行政研究所に入らずとも、独学、通信、専門学校等勉強方法は多くありますので、焦る必要はありません。 近年の公務員採用状況等を見据えると、難易度や競争率が上がる可能性がありますので、大学1年時から、教養試験を勉強していく方が賢明と思われます。 ②について どうしても行政研究所のカリキュラムと合わないのであれば、相談してみてはいかがでしょうか。きっと、対応してもらえると思います。 ちなみに、警察官を志望されているとなれば、警視庁Ⅰ類や各道府県の警察官試験を受験されることになります。 地方上級試験は、県庁や市役所等の試験となります。

  • 警察官なら行政研に入らないで体育会にでも入り、身体を鍛えておいた方が良いでしょう。 近年、ひ弱な警察官が目につく。 (-_-;)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる