教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビルメンテナンス、電気主任技術者の方に質問です。 私は現在東京で営業職についている、31歳男です。 来年あたり、…

ビルメンテナンス、電気主任技術者の方に質問です。 私は現在東京で営業職についている、31歳男です。 来年あたり、地元兵庫に帰ろうかと思い、転職を考えています。 いろいろ考えた結果、ビルメンテナンス職を考えています。現在資格は簿記2、ITパスポートだけですが、今年度に中に電気工事士2、危険物乙4、ボイラー技士2、冷凍機械3を取得、目標としては電気主任技術者3種を今年と来年で合格したいと思っています。 資格はすべて合格する事を前提で質問させて下さい。 将来的には工場などで、電気主任技術者として選任されるなど、電気系統の保守業務をやりたいのですが、未経験でキャリアを積むには、ビルメンテナンス職に着くのいいでしょうか?電気主任技術者の求人をみると実務経験を問われる事が多いため、関連性の高い業種に行きたいです。 転職活動での注意点、業界の現状など合わせてアドバイス頂けましたら幸いです。 給与、夜勤など待遇面は問いません。よろしくお願いします。

補足

自分の経歴は普通科高校卒業後、イベント会場設営などの軽作業を行う業務を請負業の契約社員から、現在の営業職(訪問販売)についています。

続きを読む

16,237閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の電気主任技術者です。 将来電気主任技術者として選任されることが目標であれば、自家用電気工作物の保守管理を行っている会社に就職する必要があると思います。 自社の自家用電気工作物を自社社員が管理している会社でも、また他社の自家用電気工作物の保守管理を請け負う業務を行っている会社でも、どちらでもかまいません。 実際のところ、希望の会社に就職できたとしても、そこから電気主任技術者としての知識・能力・経験を身に付けるのが大変なのですけれどね。 ビルメンテ会社の場合、自家用電気工作物の保守管理を行っている会社と、行っていない会社があります。行っていない会社に就職すると、電気主任技術者になるための経験は積めませんので、ご注意を。 電気主任技術者の中途採用募集の場合、この業界では「電験3種資格+電験3種取得後の実務経験5年以上」という条件をつける場合が多いです。 この条件のうち「実務経験5年以上」を「自家用電気工作物の保守管理経験5年以上」という意味に置き換えて考えてもかまいません。 なお、一般電気工作物の保守管理をしていても、実務経験とは認められない場合が多いです。 (「自家用電気工作物」や「一般電気工作物」の定義は電気事業法第38条に規定されていますが、その解釈については自分で勉強してみてください。→電験3種の試験勉強です。) なお、上記に関連して、又は上記以外に、知りたいことがあれば、新たに質問をたててくださるようお願いします。 先が大変と思いますが、がんばってください。

    5人が参考になると回答しました

  • 主任技術者の免許取るのは大変です。 電気工事士や危険物その他・・・・とは、レベルが違います、頑張ってください。 一応、主任技術者の免許を取ったととの前提で。 > 将来的には工場などで、電気主任技術者として選任されるなど、電気系統の保守業務をやりたいのですが、未経験でキャリアを積むには・・・・・・・ まず、試験は実務経験は必要ありませんペパーのみですから、実際の仕事に就くと大変です。 恐らく、知っている事とは思いますが、事業場の主任技術者をするには官庁に申請することになります、その時に保安規定を届けますが内容が把握できますか? 内容の中で、通常の点検のやり方や各年停電して受電設備の継電器動作試験等を行う、その他・・・。 高電圧ですから、間違うと大きな事故、また高圧で停電した場合の調査、復旧ができますか? 恐らく無理ですから、専門の業者に試験等依頼することになりますが、費用はそれなりに掛かります。 事業所の理解が取れますか? その様な話になると、専門の業者に主任技術者も依頼しているのが現実です。(不専任) > 電気主任技術者の求人をみると実務経験を問われる事が多いため、関連性の高い業種に行きたいです。 これは、専門業者になるためには、上記の点から実務経験が必要になるのです。 本当に経験が必要なことは、故障の対応(高電圧)復旧です。 危険性が伴う為です。 電気事故(人身事故、火災事故、波及事故)が発生した場合は、責任追及される事がありますので認識が必要です。 どうしても事業場の主任技術者になりたいならば、特高受電事業場(法律により、専任でなければならない)所があるかも? ただし、第2種電気主任技術者免許が必要かも?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる