教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、自動車学校に牽引をとりに行っているのですが。ふと教官の人たちを見ていたら自分もやってみたいと思い

今、自動車学校に牽引をとりに行っているのですが。ふと教官の人たちを見ていたら自分もやってみたいと思い今、自動車学校に牽引をとりに行っているのですが。ふと教官の人たちを見ていたら自分もやってみたいと思いました。どうすれば自動車学校の教官になれるのですか?

1,118閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは教習所に見習いとして就職。 その後、年3回の指導員審査で 論文×2教科(丸覚えで良い) ○×問題(40問中38問以上正解で合格) 学科を教える試験(面接もあり) 技能を教える試験 自分の運転 の6科目すべて合格で教習指導員資格がとれます。 上の方がおっしゃられている 「無事故無違反であることや、MTの普通自動車免許取得からえ3年以上経過していることが必要」というような条件はありません。 学校ごとで違います。 普通免許を持っている21歳以上であれば、過去に免停歴があっても運転歴が多少短くても採用してくれるところは採用してくれます。

    2人が参考になると回答しました

  • まず自動車学校に就職して、指導員見習として勤務します。勤務時に指導要領などの勉強したりして、公安委員会の試験を受け、合格すると指導員の資格得ます。自分の周りに1回で合格した指導員が多数いますが結構努力したと言ってました。

  • まずは自動車学校へ就職し、その中で自動車学校の指導員の資格を とるケースが多いです。 応募の条件として、無事故無違反であることや、MTの普通自動車免許取得からえ3年以上経過していることが必要で、 またできれば普通二輪の免許もあることが望ましいです。 (忙しい時期では、自動車と二輪両方を教えるように言われるケースもあります。) 指導員の資格がとれたら、まずはスクールバスの運転手からみたいですよ・・・。 実際に指導できるまでの道のりはけっこう遠いみたいです。 HPでも募集しているところがけっこうあります。 検索してみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 地域にもよりますが、極稀に求人欄に自動車学校の教員募集が出ています。 私も一時期、教官の仕事をやってみたいと思い、運良く求人欄に募集の 広告が出ていたので募集しました。 ・・・・・結果は2次面接で落ちちゃいました。 お住まいの地域の新聞、求人雑誌などをこまめに見てみてください。 募集をしているかも知れませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる