教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事・総務経験者の方に質問です。 当社の新卒内定者で入社承諾書を返信頂いた後、メール、電話等で連絡が取れず、折り返…

人事・総務経験者の方に質問です。 当社の新卒内定者で入社承諾書を返信頂いた後、メール、電話等で連絡が取れず、折り返しの連絡も頂けない学生がいます。 連絡が取れない為、内定式に呼ぶことも出来ず、同期入社となる内定者を集めての懇親会や内定式も終了し、あとは3月末からの新人研修、4月1日の入社式を実施後、内定者の新卒者には業務に入って頂きます。 長いこと、新卒採用をやっておりますが、こういったケースは初めてです。この場合、内定取り消しにしても問題ないでしょうか? どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

続きを読む

2,245閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社側からの内定取り消しは・・・まずいと思います。 まずは至急連絡とりたい旨のメール発信(発信履歴を残す)、本人住所への郵送(配達証明取得)、親御さん、学校への連絡をして、会社としての誠意を記録としてとっておく事から始めて下さい。 可能性としては「無断縁切り」の確率が高いですが、100%ではありません。一方的は判断はトラブルのもとになりますので、冷静に「会社としてはあらゆる方法で連絡をとりたかった」事実を残して下さい。

  • 内定承諾書が提出されていれば、 「始期付解約権留保付労働契約」が成立しているとされています。 内定の取り消しをすることは”解雇”に該当しますので、客観的にな合理的な理由を欠いている場合や社会通念上相当として是認することが出来ない場合は、権利の濫用として無効になる可能性があります。 少なくとも内定後に判明した応募書類への虚偽の記載、留年・落第による卒業の延期、経営状態の悪化による雇用状況等の理由が必要とされていますので、今回の内定者は全く連絡が取れない状況であり、内定者が懇親会や内定式に出席していなかった事を理由に内定取消しをしてしまわれますと、例えば短期海外留学をしていて入社日には出勤するつもりであったと申し立てられれば、不当な内定取消しだとして問題にされてしまうかもしれません。 まずは、内定承諾書に記載された入社日までは、内定者に連絡を取り続けて入社日を待たれることが必要でしょうし、連絡が取れない事で入社手続きに支障が出るような場合は、家族や学校への連絡を行われておくことも必要ではないのでしょうかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる