教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家事代行したことある方。特に料理代行をしたいのですが、なかなか料理だけではニーズがあまりないそうです。

家事代行したことある方。特に料理代行をしたいのですが、なかなか料理だけではニーズがあまりないそうです。やはり、掃除洗濯とかが多いのでしょうね?? それで、家事代行をやったことある方にお聞きしたいのですが、 やってみて実際どうですか?? 難しいですか? 疲れますか? 経験も全くありません。ただ、代行業に興味があります。 でも、やるには不安が先に一杯です。。

続きを読む

5,644閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    家事代行って普通の家政婦さんとは違うのでしょうか? ダス○ンなど、掃除ばかりではなく、色々なサービス(介護保険では扱わない仕事)もしていますが。 職業としての家事代行はしたことがありませんが、介護の「生活援助」は経験あります。 料理は大変です。 一般的な料理は和洋なんでも上手に出来て、しかも依頼者の好みに合わせられること。 そして早いことです。 たとえば餃子は既製品の皮一袋なら、1時間で作って片付けして配膳して記録を書いて終わります。 更に機転が利くこと。 依頼者宅に調理器具や調味料、食材が足りなくても工夫して間に合わせること。 こういうことは、掃除洗濯でも同様です。 しかし、どういう仕事を考えてのことかわかりませんが、料理代行は危険なことがあると思います。 あなたが代行して作った料理を食べた依頼者が、具合が悪くなったらどうします? あなたが完璧に安全に作ったとしても、 前からあった病気が出た、不潔な食べ方をした、時間をおいてから食べた、別に悪い物や薬を食べた、としても、 あなたの料理のせいではないと証明するのは難しいですね。 訴えられることもないとはいえません。 料理代行をしたいなら、個人ではやらず、きちんとした会社(損害保険にいれてくれる)に所属した方が安全です。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

代行業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家政婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる