教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について。製薬会社に勤めています。 この会社に入社する前は、契約社員で塗料などを扱う製造会社に勤めていましたが、リ…

仕事について。製薬会社に勤めています。 この会社に入社する前は、契約社員で塗料などを扱う製造会社に勤めていましたが、リーマンショックの影響で契約期間満了と同時に、お互いに泣く泣く退職・・となりました。それから1年間就職活動をし、やっとの思いで現在の製薬会社に見事に正社員で就職できました。 問題はここからです。 『ウチは製薬会社なので、同じように食料品などの人間の口に入るものを製造する業種より更にシビアで、体内に入ってから作用するものを作っている会社なんだ。そこを間違えないように!』 などと、面接の時点から自信満々に現在の各上司が口にしたり説明していたのですが、いざ勤務してみてあまりの酷さに毎日絶望的な感情でいっぱいです・・・。 まず製薬会社ですので、更衣室でクリーンウェア(上下繋ぎの目の部分だけ出てる無塵服)に着替える→粘着のコロコロで体全体の小さなホコリやゴミを取り除く→次の部屋(洗面所)で石鹸で手洗いし、エアードライヤー(お店のトイレなどにあるヤツ)で手に付いた水を吹き飛ばし、次に手をかざすと噴霧されるアルコールを手に噴霧してこすり合わせて乾燥させ除菌する→次の部屋でエアーシャワーを浴び、完全に体中の異物を取り除き・・・ようやく作業エリアへ入室できます。 しかしながら、正社員・パート・派遣の全員、しかも係長・課長などもまったく、手を濡らして簡単にエアーで水切りしたままでエアーシャワーへ・・・という流れを普通にしています。 また、作業エリア(クリーンルーム)に入ると、包装室あるいは除染室というこの2つの部屋でしかダンボールケースなどを扱ってはいけません。 また、いくらその部屋は他の部屋と比べて無菌度が低いと言っても、外の扉(クリーンルーム外)から普通の作業服(クリーンウェア)で入室するなど、もってのほかです。 しかし外のエリアを歩き回るシューズでクリーンルーム内の一部の部屋へ平気で入室し歩き回り、ダンボールも決まった場所以外の部屋へ平気で持ち入り、稼働している装置の上に平気で色んな部材を置き、新人への教育時は平気で普段自分達がやっている早くて楽な方法を教え、塩酸を扱うのに平気でゴーグルをせず、下請けで製造している製品の親会社の査察などがあると、普段とは全く違う現場に変身し(カーテンで確実にエリアを仕切る・不要な物を陰に隠す・各エリアの不必要な出入り厳禁)・・といった会社です。 つまりは病院とその患者さん達に平気でウソを付いて仕事をしている会社です。 こんな会社で誇りを持って働ける方はいますか? 苦労して入社しましたが、私は限界に近づいてます・・・。 涙が出そうなくらい悔しいです。

続きを読む

4,433閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    クリーンルームでの作業経験者です。 回答として建前論的回答とアドバイス、現実論的回答とアドバイスがあります。 ①建前論的回答 質問者様の会社が最終的に出荷している製品の品質を検査等で確保しているなら、労働環境としてのモラルの問題はありますが、”病院とその患者さん達に平気でウソを付いて”いることにはなりません。又、モラル改善はどのような状況でも行わないとなりませんが、企業(会社)としては対費用効果等を鑑み、改善の優先順位等を付けざるを得ない場合があり、あれもこれもと一気に全てを改善できる訳でもありません。 ①建前論的アドバイス 質問者様の周囲に質問者同様、問題を改善していきたいおと云うお考えの方がおられるなら、上長の許可を得て改善活動(作業ルール、手順書の作成や壁への張り出し等)を試みられてもよいでしょう。但し、改善活動を行うときは常に対費用効果(その改善を行うと何にどのぐらいの効用があるのか?)を重視することが重要です。 ②現実的回答 質問者様の仰る現状で、実際に”病院とその患者さん”に問題が発生していないのであるなら、”その状況のままでも何ら不都合は無い”とも云えます。私の属していた会社(上場企業:精密機器製造)でも状況は質問者様の状況と全く同じでした。要は設備投資する会社側に”正しい見識を持つ人がおらず、、無駄に過剰な設備を投入しているだけのこと”と云うことです。 このような会社では、実際に何か問題(親会社監査での指摘やお客さんからのクレーム等)が発生しない限り、適切な改善活動は行われません。(常に過剰設備化=改善と考え、どんどん規則だけが厳しくなる結果を招き作業効率が悪化します。) ②現実的アドバイス 経験則に従って意見を述べるなら、まず質問者様の会社には”クリーンルーム仕様に精通する”設備管理者、及び、総合設備効率、及び労務管理を理解している経営者がおられないようなので、質問者様は誰に何を云ってもストレスが増えるだけでどうにもならないでしょう。よって質問者様は考え方を切り替えて、日々、独自に改善必要個所のリストアップを行うことだけに目を向けましょう。(この段階では対費用効果等を考慮する必要はなく、大きいことから小さいことまで、黙々とリストアップをしていくだけで良いです。)そして、何らかの問題が発生し、会社内で改善活動をやらなければならなくなった時のための準備をしましょう。この行動が、(例え、後に転職することになったとしても)質問者様の将来に必ず役立ちます。せっかく苦労して入社した会社なのですから勉強材料として有効に活用すべきです。もう少し自身のための勉強で苦労しましょう。 悔しがる気持ちもお察しいたしますが、一言でクリーンルームと云っても、設備(総合設備効率や固定資産回転率等)として考えるクリーンルーム、規則(ISO14644、JIS Z 8122等)から考えるクリーンルーム、労働安全衛生法から見るクリーンルーム内作業のあり方、製品の仕様から求められるクリーンネスのあり方等があり、それぞれ別次元の勉強が必要です。会社に文句を云ってもストレスが増えるだけです。せっかく質問者様の目の前に”よい勉強材料”が転がっているのですから、その問題を逆に利用して、色々なお勉強をしましょう。(これらの勉強を真面目に始めれば、少なくとも5年ぐらいは転職が伸びると思いますよ。) 一部には資料入手にお金が必要になるものもありますが(書籍購入等)、殆どはネット上から拾ってこれると思います。 有識者から見ると(改善要求自体は良い事なのですが)、クリーンルーム等の特殊な設備である場合、従業員も自らクリーンルームやクリーン度に関する色々な知識を得るように努力し、改善提案を行う場合でも事前に色々な角度から方向性を検討する等の姿勢が必要と考えます。(本来、教育の実施は会社・経営者側の責任で行われるものです!) もし、勉強なさるなら、どの勉強においても判断の根拠等を明確にすることが貫要です。 例 ”ダンボールケースなどを扱ってはいけません。” に対する勉強の視点 →じゃ、プラチック製のコンテナなら埃だらけでも問題ないの? パーティクル数やパーティクル径については何の規則に準拠?(法的根拠の視点) 日々のパーティクル検査は実施されているか?そのデータの分析結果は?(品質管理の視点) 持ち込み品に対する社内規定の必要性?(労務管理の視点) ダンボールの持ち込みによって発生する損害額は?(経理の視点) ・・・等 今後のご活躍をお祈りいたします。

  • どこもそんなもんです。 製薬会社の正社員なら給料はいいはずですので、そのまま続けてもよいと思います。 ちゃんとしたいと考えているなら、アサヒビールのサプリメントや整腸剤作っている会社に転職すべきでしょう。 そのため、製薬会社の実績作りのためあと5年は勤めましょう。 必要な資格があれば率先して取得すべきです。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

製薬会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる