教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記試験3級について、教えてください。

簿記試験3級について、教えてください。今独学で簿記3級の勉強をしています。今週日曜日の26日に試験を受ける予定です。初めての試験で、独学でもあり、いくつか疑問を持っていることがありまして、教えてください。 (1)試験の持ち物としては、シャーペン、消しゴム、受験票、身分証、電卓と書いてありますが、第3問試算表や第5問清算表の問題で、どうしても仕訳作業が発生するのに、どこで仕訳をするのでしょうか。 下書き用の紙は試験場にあるのでしょうか。過去問を練習したとき、問題用紙の空いているところに書いてみましたが、やはり漏れなど発生しやすく・・・試験のとき、下書き用の紙がなければ、やりやすい方法があったら、ぜひ教えていただきたいです。 (2)第1問の仕訳問題ですが、科目が多い場合、書き順に決まりがあるのでしょうか。 以上の2点について教えてください。もしほかのアドバイスがあれば、ぜひ伺いたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

380閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商簿記1級取得者です。 (1)下書きの用紙は、問題用紙と一緒に試験会場でもらえます。 私は、TACを利用しましたが、下書き用紙を利用していた方を見ませんでした。 私も含め、ほとんどの方が、問題用紙の余白に仕訳していました。 これは、1級・2級・3級で共通のやり方です。 (2)書き順に決まりはありません。 貸借、金額があっていれば、正解です。

    ID非表示さん

  • (1)問題や解答用紙と別にA4の計算用紙が一枚もらえます。なのでその用紙と問題用紙の余白に仕訳を書いたり、計算したりします。追加の紙はもらえません。 (2)問題によってより良い解答というものはあるでしょうが、これでなければならないという決まりはありません。まあ、3級であれば気にしなくても良いです。貸借の科目と金額が合えば正解になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる