解決済み
作業療法士の方に質問です。私は作業療法士を目指す学生ですが、もうすぐ初めての評価実習が始まります。 そこで先輩である作業療法士の皆さんに教えていただきたいことがあります。 わかることだけで結構ですので、回答よろしくお願いします。 ①個人差はあると思いますが、CVAによる知覚障害は最終的にどの程度回復するのでしょうか? ②CVAの知覚検査(触覚検査や痛覚検査)は手掌だけ検査すれば良いのでしょうか?前腕なども検査するべきでしょうか? ③腱反射・病的反射をする意味を対象者にどのように説明していますか? ④MMTは最大抵抗をかけて耐えることができれば段階5ですが、健常者でも段階5の人は少ないと聞いたことがあります。本当でしょうか? ⑤ROMの測定は、ゴニオメーターを関節と一緒に動かすべきでしょうか?スクリーニングをして異常がありそうだった所だけゴニオメーターで測定すれば良いでしょうか? ⑥評価実習を行う上で、なにかアドバイスがあればお願いいたします。
3,220閲覧
正直答えるか悩みましたが・・・。 この質問は自分で勉強するものでしょう。 それを念頭に置いてもらったうえで。 ① 感覚障害は残存しやすいです。どの程度かは、評価を繰り返しプラトーか回復段階にあるのかは判断しますが、予後は判断しにくいです ②なぜ手掌だけですか?神経学的に考えたのか?CVAをもう少し勉強して考えてください ③一般の方に解り易い説明を心がけています。脚気の検査や素直に反射が出るかみますねぇ 等いうかな 患者様から質問があれば詳しく説明しますけども ④主観的な検査ですから。対象者の年齢・職業や検査者の年齢など判断要因は様々ですからね。5の人は沢山います。 ⑤評価をしたことない人が、そんな簡易な方法をやっていいと思うならやればいいと思います。 ⑥いつも学生に言っていますが、「評価目的・意義をしっかり持ちなさい」と言っています。 評価がしっかりできなければ、治療プログラムに大きなずれが生じます。しっかり評価し考察・推察できるようになってください。 評価結果をしっかり、生活場面に反映できるように努力してください
初の実習に不安があるのはしょうがないです。 でも、こうやって分からないところがどこか分かっていることは(その疑問が評価をするうえで的を射てるかどうかは別ですよ)、いいんじゃないでしょうか。 自分でどこが分からないかすら分からない学生さんが急増していますからね。 結論ですが、分からないところは素直にバイザーに聞きましょう。 バイザーも答えられないかもしれないですけど。 あと、対象者(仮にAさん)に作業療法評価を行い計画を立てることが実習の目的だとは思いますが、 片麻痺になってしまった「Aさん」を見てくださいね。 病気や障害をみるんじゃないですよ。 ちょっと難しいかな。 実習がんばってください。
< 質問に関する求人 >
作業療法士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る