教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP試験 5月に3級を受験予定で市販のテキストを読み始めました。 知恵袋の他のQ&Aを見ると、短期間で合格さ…

FP試験 5月に3級を受験予定で市販のテキストを読み始めました。 知恵袋の他のQ&Aを見ると、短期間で合格された方や比較的簡単というのが多いです。 テキストは半分くらい読んだところで難しい言葉が多くて、これ覚えなくちゃいけないのかと思うと大変だなぁと実感。内容も???って思う事も多々。 こんなんで本当に受かるものですかね?

続きを読む

238閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    知恵袋では「この試験簡単ですか?」式の質問に、実際の合格者から「簡単簡単」の回答が多く寄せられるので困っています(苦笑) FPとか簿記3級とか、メジャー系で最低級にはとかく自慢話めいた形での助言があります。これを真に受けても、それまでの学校での専攻事情や得手不得手など一切抜きにしての「簡単」ですからね・・・ 簡単に受からなかった人、というより中途で挫折した人は投稿してくれないんです。自分の恥を打ち明けるようなものですから。 質問者さんの場合も、これまで経済分野その他お金にまつわるエトセトラに対し、大して関心がなかった中での勉強開始でしたら、5月の受験に間に合わせようと思わずじっくり基礎分野の修得に努めていただきたいです。 なんとなれば、FP用語辞典みたいな書籍を別途購入されるとよく、この試験は「臨場感」を伴わないと短期間で挫折しもします。 http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%EF%BC%A6%EF%BC%B0%E3%80%80%E8%BE%9E%E5%85%B8&g=200162&v=2&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=23&myButton.y=8 また、自分が一番とっつきやすそうな分野か「タックス」から取り組まれますよう。タックスはすべての科目の要になるので、真っ先に取り組むことで他の科目への礎になります。ご自身またはお身内の確定申告を為すつもりでのお取り組み、ということで・・・ …ご健闘を★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる