教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学生の息子に聞かれました。 新幹線の運転士になるにはどうしたらいい? パイロットになるにはどうしたらいい? …

小学生の息子に聞かれました。 新幹線の運転士になるにはどうしたらいい? パイロットになるにはどうしたらいい? です。 専門学校があると聞いたことがなく、答えられませんでした。 子供にわかりやすく、教えてください。

補足

新幹線も飛行機も… 中学、高校は普通科でいいのでしょうか? 大学も専門的な科があるのでしょうか? 初めて具体的に聞かれたものできちんと私も知りたいなと思いました。

続きを読む

166閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    運転士のみ答えます。 必要な知識は鉄道会社に入社後に学びますので、学校は普通科で問題ありません。 まず鉄道会社に高校から入ろうとする場合は、学校に求人が来ている事が前提になります。これが来ないと入社試験すら受けられません。 しかしながら、以前は高卒の採用が多かったのですが、最近は大卒が増えているようです。 晴れて入社すると、まずは駅員になります。これを約2年。 この後、社内試験などを受けて車掌になります。また2年。 また試験などを受けて、在来線の運転士になります。 この在来線の運転士を数年(期間は不明)経験すると、新幹線運転士の試験を受けられるのですが、ここからがややこしくて、希望したから必ず試験を受けられる訳ではなく、かなり採用枠が少なくて、分かりやすく言えば順番待ちみたいになるようです。 ちなみにすべてにおいて試験など、と曖昧な表現をしてるのは、会社により違うからです。社内試験を行わない会社もあるらしいです。 ただし、運転士は車で言うような免許取得の為の国家試験が必ずあります。 ダラダラと専門的な話になりましたが、お子さんに説明するなら、今は学校の勉強を頑張る事(競争率が高く、成績が悪いと無理です)と、目が悪い(片目1、0以上ずつが必須・矯正も可)となれないとだけ話せばいいと思いますよ。 また数年後には状況も変わってくるでしょうし。

    ID非表示さん

  • パイロット JAL,ANAなどの航空会社のパイロット候補生で入社 航空大学校に入る です(^-^; 補足見ました。 私、元空港職員(グランドスタッフ)です。 高校も普通科で大丈夫です。大学進学時に航空大学校へ進むか、普通の大学(理系が有利)に進むかだと思います。英検2級程度の英語力は必要です(^-^; 新幹線はわからないですが、普通の在来線、特急線、地下鉄ならJRなどの鉄道会社の運転士養成課程に入り(高卒、短専卒、大卒の募集がありますが、高卒が一番募集枠が多いです。)私、大阪の私鉄受けたので確実です。身を持って受けました。(笑)英語力より一般教養が問われます。時刻表検定を持っていたら有利だとか? 新幹線はわからないです…。すみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる