教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パン屋の製造の正社員の面接を明日受けるんですが、履歴書の志望理由とかアピールポイントなどを書く欄に以下のことを書こうと思…

パン屋の製造の正社員の面接を明日受けるんですが、履歴書の志望理由とかアピールポイントなどを書く欄に以下のことを書こうと思ってます!アドバイスお願いします!ちなみに前職は靴屋のバイトです。 パンなど、モノを作るということは、生きていく為の一つの大きな術となるので、親元を離れる自分にとって、すごく良いチャンスだと思ったからです。そして何より小さい頃からパンが大好きなことが1番の理由です。また、パン作りという新しいことに挑戦し、自分の自信につなげていけたらいいなと思います。靴屋で養った自主性、積極性を生かして、より早く多くの知識、技術を身につけたいです。

続きを読む

6,293閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    かなり厳しくなりますがご了承ください。 まず、「モノを作ること=親元を離れる自分には良いチャンス」というのがよく判りません。 どういった繋がりがあるのでしょうか? バイトから正社員になったら家を出て自立するという意味でしょうか? その後に「パンが大好き」とありますが、人事担当の方が履歴書を見たら、「それならなぜ最初からパン屋(もしくは食品関係の製造業)に就かなかったのだろう?」と思いますし、仮にそのまま送って書類選考が通ってもそれは絶対に聞かれますよ。 それに対する返答の準備は出来ているのでしょうか? あと、「靴屋で養った~」とありますが、養うは間違いです。 この場合は培うのほうが正しいです。 そこに書いてある「自主性や積極性」についても具体的に聞かれますが、それの返答の準備は出来ていますか? 「モノを作るのは生きていくための大きな術」というのも間違いでは無いですが大仰過ぎると思います。 それだとほぼ全ての仕事が当てはまりますし。 それよりは「人間が生活していくのに欠かせない衣・食・住の中の食の分野で活躍したい」と書くほうがスマートな文章だと思います。 全体的に言えるのは「なぜパン屋で働きたいのか?」があまり伝わらない文章だと思います。 「パンが好き」だけでは正直履歴書に書くにはふさわしくありません。 好きだということは面接の場面で自分の言葉で伝えるほうが良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

靴屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる