教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士科目と経理の実務経験について

税理士科目と経理の実務経験について現在自分は経理志望で就職活動をしております。 27の簿記2級取得の経理未経験の者です。 未経験なため、なかなか経理の仕事に就けません。 自分は今後1級を取得し、税理士科目5科目をとるつもりでいます。 そこでお聞きしたいのですが、経理とは全く関係ない職種について今後3年間ぐらい 仕事しながら税理士科目を全て取得しようと思っています。 その頃は自分は30ですが、税理士科目5科目を全部取得してから未経験経理に志望するというのはありですか?

続きを読む

553閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    税理士5科目取っても採用の確率は高くありません。 そもそも経理は実務経験重視ですし、普通は会社に顧問税理士がいます。 それに5科目合格だと経験積んだ後に退職する可能性があるので嫌がるところもあります。 働きながら3年で取得というのはほぼ無理です。 自分も科目合格者ですが専念で3年でも今はパンフレットに名前が載せられるくらいすごいです。 働きながら3年で合格できたら中堅の税理士法人が是非うちにと就活が要らないくらいのレベルです。 周りで専念3年で受かった人は東大の法学部卒の人でした。 後は早慶、MARCH、旧帝、地方国立といましたが働きながら5年以内に受かった人はいません。 30未経験になる前に派遣でもいいので経理業務に携わるべきです。 1級や簿財だと今は事務所のアルバイト募集にもたくさん来ますので資格を過信し無い方が良いです。

  • 経理志望なら簿記2級を持っているなら根気よく就職活動をして経理の仕事に就いた上で簿記の1級なり、税理士試験なりを受けてスキルアップをした方がいいような気がします。 まずは税理士5科目全てに合格するのにはたして3年で取れるかどうかというのと未経験なのに年齢を重ねれば重ねるほど転職に不利になります。 企業経理だと経験のない税理士だとあまり役に立たないような気がするので早いうちに経理職で経験を積みながら税理士の知識を持つと強みになるような気がします。 経理は会計の知識だけでは務まりませんから実務を積みながら知識を重ねるのが一番だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる