教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福利厚生のしっかりとしたホワイト企業を見抜く方法ってありますか?

福利厚生のしっかりとしたホワイト企業を見抜く方法ってありますか?今大学2年でそろそろ就職活動をしようかと思っています。 母は福祉の仕事をしていてなかなか給料はよかったそうですが、休日はめったになし、休日でも突然出勤させられる、残業は当然でもちろん残業手当はつかない、交通費なし、長時間働いてるのに休憩も実質なし、有給休暇も使わせてもらえない、仕事上のミスは個人に責任を取らせる、不正もかなりしてるかも(?)といったような過酷な職場だったそうで、ついこの間耐えられなくなり退職しました。退職する時も、「お前が辞めるのなら代わりを探して来い」とかいろいろ言われたそうです。 こんな黒さはまだ序の口なのかもしれませんが正直これを見て、どんなに給料が良くてもこんなブラックな会社には就職したくないなと思いました。しかし、ブラックな会社はどこもこういう黒い一面は隠していると思います。それを見抜く方法はありませんか?

続きを読む

3,085閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人の入れ替わりが多い所は危ないですが、外から分かりません。 大学生新卒なら先輩が各年代に居るかとか、先輩に話しを聴くのか一番かと…。 企業理念に奉仕とかある所は危ないです。(経営者が奉仕を求める所が多い) 成果主義が強すぎる所は対人関係が悪い所が多いです。 業種で福祉やサービス業、営業(販売、セールス)メイン関係は会社規模に関係なく危ない事が多いですね。 暇があるなら朝の出勤時間に門や玄関、入り口あたりで入り人(社員)の顔色や覇気を見てゾンビみたいな人が多いと危ないです。 働いて居る所を見れるなら覇気や空気を感じるのも良いかと思います。 ま、全体的に会社規模が小さくなる程、待遇が悪くなって行きます。 働いている人の質や顔(猫被り古狸の管理職以外)を見るのが一番分かり安いかな…(質の低い人が多い所は会社のモラルや管理体制も低い傾向にある)

    2人が参考になると回答しました

  • ・福利厚生について聞かれることを嫌う 聞いたら不採用になる企業もあります。 ・会社全体の社員数に対して、求人人数が多い 辞めていく人が多い可能性があります。 ・給与が以上に高い 基本給かと思いきや、住宅手当・通勤手当・残業などの全てが加算されている所があります。そりゃ高くなるわ・・・ また、初任給だけ高く、実際は次の月から給料ダウンという企業もあります。 ・社歴に比べて、平均勤続年数が少ない企業 離職率が高いです

    続きを読む
  • それは福利厚生とはあまり関係ないような。 私はネットでブラックと呼ばれる上場企業にいますが、 休日もありますし、有給も使っていますし、残業手当もついてます。 仕事には厳しいですが、それは会社を経営している以上、当たり前でしょう。 どの会社も一長一短はあります。 あなたはぬるい環境で楽したいだけじゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる