教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

融通のきく仕事、自営等自分のペースで働きたい!つながる資格って何かありますか? 子供が大好きで今2人子供がいますがあと…

融通のきく仕事、自営等自分のペースで働きたい!つながる資格って何かありますか? 子供が大好きで今2人子供がいますがあと2人授かれば嬉しいなあと思っています。しかし主人のお給料は生活費で消えてしまうので貯金分が捻出できません。 今は共働きですので私の給料はまるまる貯金に回していますが出産となると働けない期間もありますし、産後復帰と行っても子供が多いと子供の体調不良や行事等仕事を休む回数も増えると思います。そうなると会社勤めをするのは難しくなると思うのですが、ある程度自分のペースで自分で(自営)仕事をしたい場合、どのような仕事がありますか?何かそれに繋がる勉強を今から始めたいと思っています。アドバイスお願いします。

補足

書き方が誤解を与え申し訳ありません。自営というほど本格的なものではなく、副収入的な感じで家庭とバランスの取りやすい仕事があればと思い質問しました。例えば自宅で週に数回料理教室、英会話教室、フリマでワークショップをしている知人がいます。もちろんそれも甘くない事は承知の上です。こういうのしたらおもしろいんじゃない?その為には料理の腕磨かないと!など資格にこだわらないので何かアイディアあればお願いします

続きを読む

700閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足拝見いたしました。 なるほど。。。会社は辞めなければなさそうだけど、何らかの副収入が 得られるようなものはないだろうか?と読み替えることにします。 それでも、基本的な回答スタンスはあまり変わりがなく、お客様になる 人はご自分で探さなければならないという苦労はご理解ください。 質問者様は、例えば趣味でも結構です、何か特技はありますか? そこから広げていった方がいいですね。例えば、料理教室、英会話教室、 ワークショップを展開されているご友人を想像してみてください。 彼女らは、おそらく、それらの分野について始める前から得意な分野 だったのではないでしょうか。 だから、おそらくそれぞれに苦労はあるものの「楽しい」とおっしゃって いるように思うのです。 苦手なことや、物真似的なことから始めないこと。 これは得意で、一生やっていっても飽きずに続けられること、そういうもの をビジネスに結び付けられれば、現代はインターネットでの販売を展開 するのもすごく簡単になりましたし、家にいながら商売することも不可能 ではなくなりました。 「作る(創る)」ことなのか、人よりも秀でた「技能を伝授」することなのか、 それは、質問者様の才覚や、情熱によるものとなるでしょう。 そういうものには、多少の苦労でさえ達成感と成果の喜びの方が大きい ものなのです。 だから、人に尋ねるべきではない、いや、「何かいいでしょうか?」では なくて「こういう得意分野があるけど商売として成立するでしょうか?」 という質問方法の方が良かったと思いますよ。 色々と厳しいことをずけずけと申し上げましたが、成功をお祈りします。 案外、大成功して、本業化してしまうなんてことも絶対ないわけじゃない。 執念と情熱さえあれば、何か見つけられるはずです。 ただ、最後に忠告を。 ビジネスは、大きくても小さくても初期投資がかかります。最初は小さい 初期投資で済む方法は、徹底的に研究してから始めましょう。 でないと、逆にお金をうしなってしまうことになりますから。 --------------------------------------- 厳しい意見を申し上げます。 まず、自営の大変さが分かってらっしゃらない。一度やってみれば 分かりますが、マイペースどころか、ほとんど他人(顧客)のペース に合わせて生活せざるを得なくなりますよ。子育てなんて二の次 くらいの乱ペースになる覚悟が必要。これはどんな職種でもそう。 会社勤めというのは、案外、楽なものなんですよ。 だって、例えば、熱が出て体調が悪くなれば休めるでしょう? その休みに対して有給休暇を使えば、給料に影響しませんよね? ところが、自営で、何かあって顧客から朝でも夜でも関係なく、 呼び出されて、「風邪で行けない」何ていったら、次から仕事がなく なってしまうことなんてザラです。 楽するために自営への転向を目指して成功し続けた人など見た ことがありません。でも、途中で思惑違いに気づいて、そこで目が 覚めて、がむしゃらに頑張って成功する人はいますが。 もう1つ、決定的なこと。 自営を目指す人間は、こんなところで「どんな仕事がいいでしょうか?」 なんて甘い質問はしません。何らかの人脈や仕事のあてがある人なら こんな胡散臭いところで、方向性を探るより、人脈から情報を得た方が 確実ですからね。 そもそも、自営業者=自分で営業です。何か資格があろうがなかろうが、 向こうから勝手にお金を持った顧客が現れるなんてことは、絶対にない ですから。 「資格を取れば、優先的に仕事を回します」といった文句で資格取得を 勧誘する悪徳業者に引っかかるの落ちですから、気をつけてください。 今、あなたの周辺にいる頼りになりそうな人に「自営をやってみたい」と 相談なさってください。あなたにやってもらえそうなことがあると思い、 お金を払ってでも仕事を出す人が目の前にいるかどうかです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる