教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定を複数もらう学生の、就職後の働きぶり。

内定を複数もらう学生の、就職後の働きぶり。昨今の就職氷河期、どの学生も苦労しているのですが、中には有名企業の内定を複数勝ち取っている学生もチラホラ見受けられます。 そのような学生は、就職後の働きぶりも他の学生とは大きく違うのでしょうか? 内定を一つしか取れていない学生さんが、自分の就職後について心配しているのですが大丈夫ですよね?

続きを読む

505閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学生の見極め、人の見極めはとても難しいのだそうです。人事を40年経験した人が 言っていました。 「この人はきっと会社の役に立つ」と思って内定を出しても 期待にこたえられる人は一部であり すぐに辞めてしまったり 「この人はまあまあかな」と思っていても、ものすごく活躍したり 伸びたりするんだそうです。 だから人を見極めるのは、何年やっても 本当にわからないんだと言っておられました。 実際に私が見ていても 私立でトップ大学を出た人が 今の仕事に向いていないな と旗から見ていても 思いますし、本人も「この仕事は向かないわー」と言っておられます。 また国立でも5本の指に入る大学を出た、人当たりの良い男性は 人事課からの評価も、他部署の評価もとても高かったのですが 今日中にやって帰らなくてはいけない仕事をやらずに帰ることが頻繁で 人当たりの良さとは相反する部分が実はあったりで 「あの人、あんな人だったのね」とウワサになったりしています。 かと思いきや 高卒で、面接での態度もデカそうで、笑顔など初対面では一切見せない男性ですが 新人から定年前まで100人いるフロアの中で、最も仕事ができて頭の回転が速く また常識的なやり方から、アウトラインの手法まで臨機応変に やり方を使い分けて、すいすいと世の中を渡って 会社が損をしないように、お客様が損をしないように 知恵を働かせて切り抜けますから、 誰が会社で活躍するかまでは、本当のところ 見極めはとても難しいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 何も心配いりません。内定をいくつもらっていようがなかろうが4月からは同じスタートライン上です。 初めて社会に出るのですから。それぞれ入社した先で楽しく、やりがいのある仕事ができてればそれでいいのですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる