教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格を取ろうか、迷っています

行政書士の資格を取ろうか、迷っています現在、妊娠中の20代です。 出産後、出来るだけ早く仕事を始めたいので、今のうちに資格を取りたいと思っています。 ユーキャンなどの通信講座で取得することになるのですが、 行政書士の資格を取ろうか悩んでいます。 取得にはなかなか大変だと思うのですが、取得できたとして、その後の就職活動(正社員、派遣、パートなど問わず)に有利になる資格でしょうか? 個人開業を売りにしているようなのですが、今のところ個人でやることは考えていません。 今まで事務職、接客業の経験はそれなりにあるのですが、資格は運転関係しかないもので…。 みなさまのご意見、お聞かせください。 また、行政書士のほかに、何かおすすめの資格があれば、教えていただけると助かります。

続きを読む

891閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    行政書士試験合格者です。 行政書士の資格取得で迷っていらっしゃるようですね。 あくまで就職を目指し、独立開業を考えない前提ですと 行政書士の資格を取る必要はないと思います。 行政書士資格は独立開業向けの資格で、就職に当たっては 持っていても評価されませんし、有利になることが無いです。 他方で、資格取得までに1000時間以上の学習時間、期間にして 1年以上は見ておく必要があります。 ここ数年で著しく難易度が上昇したためです。 (カバチタレなどのドラマ、ユーキャンなどの宣伝効果も大きいです) ですから、質問者様が行政書士資格めざして学習するメリットは おそらく無いと思われます。 もし、就職を目指して他の資格取得を狙うなら候補として2つ挙げてみます。 1つは、「宅建主任者」です。 不動産会社への就職では、事実上の必須資格みたいなものですし、 学習時間は350時間程度、半年の期間で、独学でも合格可能です。 試験は10月ですから、今からの学習スタートでも十分間に合います。 定評ある独学用のテキスト、問題集もありますので、検討する価値アリです。 もう1つは「簿記」です。3級→2級と取得されると、履歴書にも十分書ける 資格としてアピールにはなります。宅建と違って、業種は無関係です。 法律・不動産系なら、宅建。会計なら簿記、という形で検討してみては いかがでしょう。子育てとの両立、本当に大変と思いますが、一番ご自身に プラスになる資格取得と就職を果たしてください。応援しています。

  • まず、ハローワークに行って求人票を閲覧してくるといいです。求人で求められている資格を知ることが出来ますからご自身が働きたい職種に必要な資格の勉強をされたらいいと思います。むやみやたらに資格を取っても受験学校にお金を稼がせるだけで無駄になります。 行政書士などの士業資格はもともと就職のためでなく自営業者のための資格ですから取得されても事務所を開業するのでなければ意味がありません。

    続きを読む
  • こんにちは^^ 行政書士を目指しています! 毎日ブログで行政書士について書いているんでよかったら見てください^^ http://mezasesikaku.blog.fc2.com/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる