教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学を生かせる仕事

心理学を生かせる仕事高校一年生です。 私は文系に進んで心理学を学びたいと思っています。 ですが、文系に進むとなると、精神科医・臨床心理士の資格が取れません。 将来は心理学に関係する職業につきたいと思っています。 警察関係で、心理学が生かせる仕事はありますか? また、その職業につくには何らかの資格が必要ですか? よろしくお願いします

続きを読む

993閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何故臨床心理士の資格が,文系に進むと取れないと思ったのでしょうか。 大学における心理学は文理系です。文系主体の一部理系…とでもいいましょうか。なので当然,臨床心理士の取得に関する過程でも文系科目が活きて来ます。具体的に活きる科目を挙げるならば,英語や現代文です。実際に大学院に進学する際必要となるのは,英語と専門科目です。ですので心理学部あるいは隣接学科に入学できれば問題ありません。 昨年12月,心理士の国家資格化に関する法案が議題に挙がりましたが,日本に数ある心理系学会の集合体である心理学緒学会連合ら3団体が協議していたものに沿わないとして,修正の意を唱えました。なのでまだまだ見通しが不透明ですが,心理学を活かした職業に就きたいのであれば臨床心理士を目指して損はありません。国家資格化にも対応できるでしょう。 さて,心理学に関係する職は意外とあるのもです。臨床心理士を取得できれば,病院,企業,教育,福祉などでカウンセラーとして働けますし,地方公務員の心理職や福祉職,心理判定員,家庭裁判所調査官補などは試験さえ突破すれば就職できる可能性があります。警察官にも心理分析官というのがあると聞いた事はありますが,募集があるか,実際にそういった職があるのかどうかは私には分かりません。 とりあえず,臨床心理士に関する誤解・誤った情報を指摘するために回答させていただきました。

  • 臨床心理士は学部ではどこにいっても取れません。 なので、大学の後に大学院で学んで臨床心理士の資格試験を受けてください。 心理を仕事にしたいなら臨床心理士。科捜研に心理職として入るのが良さそうですが、毎年募集はなく博士クラスが応募するのでかなりの実力が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる