教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

乗馬ができるところを探しています。

乗馬ができるところを探しています。北海道の札幌、旭川、富良野辺りで乗馬ができる場所を探しています。乗馬は旅行先で数回「体験」しただけであって実際は未経験者です。森林浴や観光で乗馬したいのではなく、ただ単に馬に乗って走りたいです。インストラクターなしでも一人で走れるぐらいになれたら良いな……なんて。週に一回ぐらいのペースで習い事として乗馬ができる施設はないでしょうか?もしあったら教えて欲しいです。また、その場合の大体の費用も教えて欲しいです。ちなみに、来年の春には東京の方へ引っ越すかもしれないので習う期間は1年ぐらいです。(東京でも時間があったらやりたいですが;) サイトで検索してもいまいちよく分からなかったので質問しました。知っている方がいましたらお願いしますm(_ _)m

補足

ありがとうございます!! あと、いくつか質問したいのですが、会員になるというのは何か利点があるからなるのですか?それとも会員にならないと乗馬の指導が受けられないからということですか? また、大抵の人はどのくらいの期間で馬に乗って走ることができるようになりますか?

続きを読む

1,403閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    さすがunazuki_59さんです。 詳しく回答されて凄く参考になると思います。 若干視点を変えて回答させて頂くと、「森林浴や観光で乗馬したいのではなく、ただ単に馬に乗って走りたいです」という真意が分らないのですが、外乗で走る(駈歩)されたいなら北海道のクラブは結構シビアです。 私の知っている方が500鞍以上の経験があっても常歩のみだったりして走らせて貰えずかなり閉塞感があったと経験を語られていました。 行かれる前にどのくらいの騎乗が可能か尋ねられてから行かれるのがいいと思います。 ほとんどのクラブが会員の月(年)会費によって馬の管理費を捻出しているのが乗馬倶楽部の現実です。 また、自馬を預かってその管理費で運営費の足しにしているという現実もあります。 会員になると定期的な負担は発生しますが1回の騎乗料は割安になりますし、ご自身に適した馬をクラブが選択してくれるので上達が早くなると思います。 普通、月2回(出来れば週一)で1年間習われると基本的な歩法(常歩、速歩、駈歩)は出来るようになると思います。 しかし、上達してくるとそれではきっと満足できなくてそれ以上の乗馬から馬術へ進歩してみたくなると思います。 単に、外乗で走りまわられたいなら、ここがお勧めですが、その先を目指されたいなら、unazuki_59さんがお勧めする 全乗振加盟のクラブがいいと思います。 マリンズステーブルhttp://kyabamarin.web.infoseek.co.jp/

  • 札幌 富良野 旭川…広範囲です。 北海道には数多くの乗馬クラブ(RC)施設がありますが 協会に加入しているRCが安心して乗れると思います。 全国乗馬クラブ振興協会 http://www.jouba.jrao.ne.jp/ …全国の乗馬クラブが掲載されています。 希望地域で古くからあるRCは ほくせいRC フロンティアRC すずらんRC 旭川RC等です。 目的が走ることなので 石狩のフロンティアが海岸外乗(トレッキング)も出来るので善いと思います。 1年間なので 最初は乗馬教室に入り基礎を教えてもらい その後はあちこちビジターで楽しむのも善いでしょう。 会員になるなら 必ず複数のRCで体験して選んで下さい。…特に内地。 費用他 各々のホームページで確認して下さい。 補足後。 会員のメリット… 1鞍(回)の騎乗料金が割安。…騎乗時間が若干アバウトに…。 馬術競技会の参加。…初心者さんが出場可能種目も色々あります。 クラブ主催のイベント参加。等々。 北海道の場合 指導料込みの騎乗料金設定のクラブが多いです。 内地に比べると馬場も広く低料金で乗馬を楽しめます。 尚 冬の積雪時を考えると屋内馬場のある ほくせい(競技会に熱心) 旭川(のんびり) 辺りも視野に入れても良いと思います。 乗馬用品はレンタルもありますが 肌に触れるヘルメット キュロット 長靴(又はレッグチャップス)は揃えたほうが善いでしょう。(三点で約4万円~) 私の過去Q&Aも参考に…疑問点があれば再質問して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる